どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、小売業界で営業職として働く青森県に住む30歳男性で、独身の後藤(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について後藤さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について後藤さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
2ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で建築関係の会社に入社後、自分には向いていないと思い退職し、地元小売り業者の営業に転職しました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
前に勤めていた建築会社のノルマが厳しく、ストレスが原因で体調を崩してしまったからです。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
周りの転職経験者のアドバイスを基本として、転職サイトのコラムや口コミを参考にしました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
自分をありのままにさらけ出せる雰囲気を持った職場を探しました。現職は社員間の仲も良く、なんでも相談できる体制が整っています。そういった体制は快適に働くうえで重要だと思うので、良い雰囲気の会社を選びました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ転職
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
次々と会社の紹介をしてくれるので選択肢が豊富でした。その分見極める能力が必要ですが、いろいろな会社を見れることは良いことだと思います。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
利用していません。
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職サイトだけで十分だと感じたからです。選択肢を広げすぎても迷ってしまうと考えたので、転職サイト一本に絞りました。
転職した会社に満足していますか?
正直転職した会社はイメージとは多少異なりましたが、概ね働きやすい会社だと感じています。結果として満足しています。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
もう少し給料に目を向けて仕事を探したいと思います。現職を探していた際には給料面で妥協してしまったので、そこを改善したいです。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
給料や世間体も大事だとは思いますが、やはり自分に合っていて、自分のペースで働ける会社を選ぶべきです。よって、私は現職の営業が良いと思っています。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職する際は、衝動的に行動するのではなくしっかりと考えることをおすすめします。後悔することになるとしてもそれは自分の責任なので、吟味することは何より重要だと思います。
以上
まとめ
今回は、小売業界で営業職として働く青森県に住む30歳男性で、独身の後藤(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。