どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、商社で営業職として働く愛知県に住む39歳男性で、既婚(子供有)のニック(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてニックさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてニックさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
6ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で入社後から営業職として勤務しました。その後、2回転職をしていますが、全て営業職としての転職です。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
前職では2つのことで悩んでいました。1つは、日々の業務にお言われる形で毎日終電で帰るような生活であったことです。もう1つは、英語を使う仕事をしたいと考えていましたが社内にポジションは無く、待たなければならなかったことです。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職エージェントと転職サイトに登録しました。ただ、時期を決めていたわけではないので、良い転職先に出会えれば検討したいと思っていました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
前職での不満は、日々の仕事に忙殺されながらも、キャリア的な成長を感じられなかったところです。そのため、私の場合は、英語を使える環境に身を置きやすいかを大切にしました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビネクスト、エン・ジャパン、マイナビ転職
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
幅広く情報収集できるところが良い部分だと思います。大手から中小まで、いろいろな企業が広告を出しています。また、広告を出稿する段階で料金がかかっていることが多いので、企業側も採用したい本気度が高いように感じました。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント、doda
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良かった点は、企業担当者がいるので採用に精通していたり、履歴書の修正を行ってくれる点かと思います。ただ、エージェントの能力によって、転職可能性が大きく変わる点、また、成功報酬なので採用企業側も良い人がいればほしい程度でスピード感のない会社もありましたので、その点はデメリットになるかと思いました。
転職した会社に満足していますか?
おおむね満足しています。業界としては、未経験だったのでその点が不安でしたが、キャリアとしては、やりたい仕事に就くことができ、結果的にその中で昇格機会も頂くことができたので、やりがいも感じています。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
特にやり直しをしたいとは思いませんが、もう少し考えるべきだと感じた点は、自分がどういう5年後、10年後のキャリアを考えて転職をするかということです。それを明確にしておけば、転職先でズレが生じた時に、どうするべきかを早めに検討することができるかと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
どんな会社でも希望が全て通ることは少ないと思いますので、興味のある業界や会社なのか、またはやりたい仕事なのかのどちらは満たせる会社が良いかと思います。今は、定年まで働くことができる保証はどこにもありません。そんな時に、業界軸か仕事軸どちらでもよいので、自分がどうしてこの会社を選んだのかをはっきり言えることは大事かと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
いま、働いている会社がどんな会社でも、学ぶことが全く無いということはあり得ないと思います。でも、限りある社会人人生を考えた時に、もっとやりたいことがあるのなら、その気持ちは大事にして頂きたいと思います。ただ、転職してもうまくいくかどうかは、誰にもわかりませんので、やはり最後は、転職先で輝くという決意のようなものはご自身に必要なのかもしれません。
以上
まとめ
今回は、商社で営業職として働く愛知県に住む39歳男性で、既婚(子供有)のニック(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。