どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、エンタメ業界でカスタマーサービス職として働く福岡県に住む33歳女性で、独身のモノコ(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてモノコさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてモノコさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
2ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
テレビ局でアルバイトをし、レコード会社へ転職をしました。その後は飲食業界とエンタメ業界を中心に交互に転職いたしました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
部署が解散することとなり、そのまま会社へ残ることも考えましたが、畑違いの部署へ配属されるくらいなら転職をした方がマシだと思ったことがきっかけです。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
主にの転職体験情報サイトや、興味のある会社の採用ページを一つ一つチェックしていました。また業界ごとの転職まとめサイトも活用していました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
年収と、残業時間、土日祝休みを主に判断基準としました。プライベートと仕事は絶対に分けたいと考えているためです。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビネクスト、マイナビ転職、女性の転職type
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
スカウトなどで異業種の情報も知ることがあり、広い範囲で様々な会社を一気に見ることが出来る点が良いです。プロフィールとは関係のないところからスカウトが何度も来ることを悪い点として挙げます。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント、マイナビ転職、女性の転職type、ミュージックマンネンット
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
三者間でやることがストレスになりそうで、自分の都合で直接会社と連絡する方が早いと思ったからです。
転職した会社に満足していますか?
ある程度は満足しています。好きな業界ですし、業種としては難しい点もありますがここで働いているという優越感があります。年収は上がりましたが、人間関係が殺伐としているところは気にしていなかったとはいえ悪い点です。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
憧れややりがいは充分ですが、上司との馬が合わないので、直属の上司と分かる人が面接をするなら、どういうタイプの人かこちら側も判断しておけばよかったです。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
年収や働き方も大事ですが、上下や横の垣根がなく時代の変化に柔軟な会社で働きたいです。今どき通じない習慣や常識がまかり通っている会社はやりがいだけではカバーできないと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
採用される側だからといって、立場が下だとは思わず、こちらも相手を判断していると思い少しでも違和感があったら、焦らずに活動していってほしいです。
以上
まとめ
今回は、エンタメ業界でカスタマーサービス職として働く福岡県に住む33歳女性で、独身のモノコ(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。