どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、会計事務所で経理事務職として働く岡山県に住む36歳女性で、独身のいくら(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についていくらさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についていくらさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
5ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で入社した小売業界の会社で、三ヶ月ほど店頭で接客を経験したのち、本社に経理事務として異動し勤めました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
仕事の内容です。勤続年数に応じて難しい仕事に挑戦し実力を伸ばしたいと希望していましたが、叶えて貰えなかった為転職を決意しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
家族や友人の転職経験、求人情報サイト、転職エージェント登録、ハローワークの職業相談などを利用しました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
定年まで経理事務として正社員として働き続けたいので、今後の経歴にプラスになり、スキルの向上が見込める職場であることを大切にしました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビネクスト、doda、indeed
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点は、条件で抽出して希望に叶った求人だけを効率よく閲覧できるところです。悪い点は、地方では求人件数が少なく、あっても大体が全国転勤のある大手の物だったことです。また、同じ会社の同じ内容の求人がたくさん投稿されていると、それが何ページにもわたって表示されることがあり、煩わしく感じました。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント、doda、マイナビエージェント、オカジョブキャリア、spring転職エージェント
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良かった点は、誰かと相談しながら転職活動が出来た事です。履歴書と職務経歴書の添削や、応募した企業ごとの選考内容や面接での頻出問題など事前に教えて頂けて、選考後のヒアリングなどもあったので心強かったです。悪かった点は、断り切れなかった自分が悪いのですが、お世話になっているエージェントに強く勧められると、興味のない求人でも応募してしまった事です。
転職した会社に満足していますか?
良かった点は、希望に合った内容の仕事ができる事です。悪かった点は、勤続年数が浅いうちは雑用をやらされることが多く、やりたい仕事に初めから集中させてもらえるわけでは無かったことです。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
今回は退職後に転職活動を始めたため、失業給付が切れたタイミングで内定の出た企業に入社しました。本当は、同じ業界の複数企業を条件比較して決めたかったので、余裕をもって在籍中に転職活動をすればよかったと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
土日祝は基本休みで、年間休日が110日以上あり、勤務時間管理をきちんとしている所です。仕事以外に費やす時間を確保して、自分や、会社以外の世界に目を向ける余裕を持った生活がしたかったです。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職エージェントには大手を含め、必ず複数登録して下さい。相性の良くないエージェントもいると思いますが、貴方の転職活動に並走してくれる方も見つかると思います。非公開求人もやはり多く持っていらっしゃいます。賢く利用して、人生をより豊かにするため、良い転職を実現して下さい。
以上
まとめ
今回は、会計事務所で経理事務職として働く岡山県に住む36歳女性で、独身のいくら(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。