どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、建物管理で設備として働く千葉県に住む32歳男性で、既婚(子供無)のもじゃお(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてもじゃおさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてもじゃおさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
3ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で製鉄工場の制御保全に就職後、電気系のアウトソーシング事業に転職、第3種電気主任技術者の資格取得を機に建物管理の仕事へ転職しました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
もともと退職金がなく、定年前に転職を考えていました。第3種電気主任技術者の資格を取得できたので、それを活かせる職業を探したところ現在の仕事に転職しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
の転職体験情報サイト、転職エージェントを中心に建物管理に的を絞ったのでそれ専門の転職サイトを主に利用していました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
転職の判断基準はネームブランドです。いろんな基準があると思いますが、年収や福利厚生、ライフワークバランスを考えると総合的にネームブランドの高い会社は満足すると思いました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
ビルメン転職ナビ、@type、マイナビ転職
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点はしっかり登録しておくとオファーが来たり、条件検索の機能で自分の探したい仕事が見つかりやすいところです。悪い点は募集記事を載せている会社だけしか選択肢にならないところです。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
ビルメン転職ナビ
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
ネット上だけの情報だけでなく肌感覚の情報を得られるので絶対に利用した方が良いと思います。エージェントもプロなのできちんと対応してくれます。
転職した会社に満足していますか?
年収も上がり、残業も減ったので非常に満足しています。ただ働く人のレベルが下がり、話題が下品だったり話が合わなかったりしてそのあたりは苦労しています。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
特にこれといったことはありませんが、強いて挙げるなら同じ業種を比較して労働環境の良いところをもっと探せばよかったです。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
今の会社が良いです。やはり中途と新卒で扱いが違い、昇格速度や配属される部も違います。福利厚生が良いので最初から入っていれば良かったです。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職の数は多い方が良いです。経験値と話の幅が違います。もし転職の数で不利になると考えている方は一度アウトソーシング事業の仕事でいろんなことを経験すると良いかもしれません。
以上
まとめ
今回は、建物管理で設備として働く千葉県に住む32歳男性で、既婚(子供無)のもじゃお(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。