どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、広告業界で事務職として働く広島県に住む29歳女性で、独身のひろ(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてひろさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてひろさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
6ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
大学卒業後、取材やライティングなどをする編集プロダクションを経て、IT業界でネットのライティングなどの記事制作をしていました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
評価制度が曖昧で、頑張っても評価がなかったからです。数年勤めても賞与はなく、今年ついて昇給もなくなりました。昇給がない理由も別のところで勝手に目標が立てられており、それを達成できなかったからと聞かされました。将来性を感じることができなくなりました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職情報サイトや転職エージェントです。転職情報サイトは週末の休みに新規でアップされたものに目を通していました。転職エージェントに紹介された求人も同じです。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
一番は将来のことを考えて年収です。それに加え、休日の日数、仕事内容も見ていました。また、会社の口コミについてもしっかり調べるようにしていました。退職した方の口コミは知らない情報も知ることができるので便利でした。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
en転職、doda、マイナビ転職、リクナビネクスト
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職サイトは条件で絞って探せるので膨大な求人を少し絞ることができます。ただ、それでも数は多いので一つ一つ内容を確認することになるのが大変でした。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント、doda
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
初めて転職エージェントを利用して、自分の代わりに求人を探してくれるので現職中にとっては助かりました。ただ、エージェントによって質はさまざまで、リクルートエージェントはとても親身になってくれたのですが、dudaは一度電話したきり連絡が途絶えました。
転職した会社に満足していますか?
書類で落とされることが思ったより多く、通過するだろうと思った求人もダメなことがありました。でも結果、志望度が高い会社に転職できたので、よかったと思います。どこでもいいからと応募していると、時間も手間も気持ちも下がるのである程度応募時にふるいにかけた方がいいと思いました。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
現職のまま転職活動をしていたので、書類作成や面接の練習でとても大変でした。転職できたから思うことですが、退職してじっくり転職活動をするのも余裕ができてよかったかもしれません。早期転職をすれば、失業保険ももらえるので改善したかったです。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
新卒はある意味ブランドなので、しっかりとした会社に入ることがいいと思います。私はあまり頑張らずに編集プロダクションに入り、社会のルールを知らないまま会社のいいように使われてしまいました。新卒だからこそしっかり学べる会社に就職する方がいいと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
働きながら転職するのは大変ですが、コロナで求人が減っているので、今転職活動をするなら退職せずに進めるのが安心です。ただ、失業保険はもらうことができないので損に感じることもあります。そういったことを、転職エージェントと一緒に話しながら進めてもいいと思います。
以上
まとめ
今回は、広告業界で事務職として働く広島県に住む29歳女性で、独身のひろ(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。