どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、福祉業界で介護職として働く岐阜県に住む36歳男性で、独身の高橋(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について高橋さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について高橋さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
3ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で大手スーパーに就職。そこで3年勤務した後、退職し、福祉業界に就職。その後、8年の勤務経験を得て、自宅を事務所にしてネット通販の仕事を自営で始めました。 そして2020年に入ってから自営業の限界を感じ、福祉業界への就職活動を開始し、現在の職場に就職しました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
コロナの蔓延によって不況に陥り、ネット通販の売り上げが激減しました。このままでは自身の生活が立ち行かなくなり、アパートの家賃すら払えなくなりそうな状況に陥り始めたので、以前に勤めていた福祉業界への転職活動を開始しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
コロナ感染のリスクもあったので、ハローワークには行きませんでした。 メインはネットを使って転職サイトをいくつか閲覧し、そこで良さそうなサイトに登録して情報収集に当たりました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
基本給、資格手当、夜勤手当の高いところをメインに探していました。次に大事にしていたのが介護施設の運営理念です。1行で済むような簡単な理念を掲げているところは除外しました。やはり働くにあたって理念は大事だと思いますので、重要な判断基準としました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
ジョブメドレー
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
あらかじめこちらの希望条件を登録しておけば、後は自動で条件に沿った求人情報がメールで送られてくるのでとても便利でした。 悪い点は私の望む求人情報の登録が少なかった事です。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
マイナビ介護職
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良かった点は、正社員の登録求人がかなり多かった事です。 悪かった点は、同時に派遣の求人情報も見たかったのですが、マイナビ介護職には派遣の求人が一切なかった事です。
転職した会社に満足していますか?
総合的には満足しています。 良かった点は、事前の情報通りの給料だった事です。 悪かった点は、あらかじめ書いてあった運営理念が全く生かせていない点です。まさしく口だけの理念で、全く真逆の状態だったので非常に残念です。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
もう少し登録する転職エージェントを増やすか、吟味するべきでした。 後は面接前に実際に施設に見学に行き、どのような雰囲気なのか、現場の生の情報を直接、仕入れるべきだったと思います。そして見学に行く施設はひとつではなく、少なくとも3つの施設には見学に行くべきでした。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
介護業界は残念ですが給料は他職に比べて低いですので、例えばプログラマーなど、もっと別の分野での技術を身に付け、仕事に生かしていきたいと思います。 プログラマーとして働き、経験を積んだ後は退職してフリーランスとして活躍していきたいと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職するにしても何らかの技術がないとあまりいい仕事に就けません。金銭的に余裕があるのなら、オンラインスクールなどを活用して資格を取得し、専門的な仕事に就いてもらいたいです。 また転職活動の際は、1つではなく、いくつかの転職エージェント、転職サイトに登録し、他のサイトと見比べていい会社に就職してもらいたいです。
以上
まとめ
今回は、福祉業界で介護職として働く岐阜県に住む36歳男性で、独身の高橋(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。