どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、介護業界で事務職として働く大阪府に住む31歳女性で、既婚(子供有)の夢(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について夢さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について夢さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
3ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
私は、新卒で福祉系の大学を卒業しましたので、そのまま、自分自身の学歴のキャリアを活かしたいと思い、介護業界へ就職しました。介護業界では、蜜な対人関係に悩まされる形となりました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
私が転職しようと思った一番のキッカケにつきましては、まずは、慌ただしい職場で職員との対人関係に悩む形となり、次に、入居者との対人関係にも悩む形となりました。忙しいだけでなく、対人関係でかなり精神的に疲労しておりました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
先輩や職場の友人で、次々と辞めて行かれる時期がありまして、自分のやりたいことを見つけて憧れて辞めて行かれる現状に憧れていた部分もありました。多くは、職場の先輩と友人からの情報でした。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
やはり、私が憧れていたポジションにつきたいと言う願いと、せっかくなので、キャリアを活かす形で、同じ介護職で憧れている事務職に就きたいと言う思いがありました。介護職でのプレイヤーとしては、非常に厳しかったので、その厳しさを経験していれば、通用すると思いました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビエージェント
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
マイナビエージェントの良い点としましては、毎日のメールによる新着求人を含む自分自身が希望した職種について、ほぼ毎日メールを頂ける点でした。悪い点は、電話面談が予約であることでした。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
リクルートエージェントで良かった点としましては、非公開求人を含む膨大な求人を紹介して頂けたことでした。悪かった点については、自分自身で行動して情報を収集しなければならない点でした。
転職した会社に満足していますか?
転職については、私自身大変満足しております。介護の業界を知っているからこそ、現状を認識して事務作業でも活かすことができました。悪い点は、同じ業界と言えども、やはり職種が違いますので、覚えなければならない内容が沢山あったことです。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
もっと早くから行動して長い時間をかけて転職活動を実施するべきだと思いました。また、安きに流れずに、もっと上の環境に挑戦してみるべきであると痛感しました。入社しやすい状況であれば、また同じ繰り返しになることがあるからです。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
やはりトップに近い成績を取得して、大手企業に就職できるのが一番であると思いました。結局、一番最初に入社した会社が基準となりまして、その会社を基準に転職していくのであれば、最初の会社のスタート地点が良い程、同じレベルの会社を渡り歩くことができるからです。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
やはり、自分自身が今いる環境が耐えられないと思うべきでしたら思い切って転職するべきであると思います。対人関係等で悩んでいる時間は本当に勿体ないことでありますので、あまり、対人関係に左右されない職場等もありますので、転職をするべきであると思います。
以上
まとめ
今回は、介護業界で事務職として働く大阪府に住む31歳女性で、既婚(子供有)の夢(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。