どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、IT業界で営業として働く大阪府に住む30歳女性で、独身のシルビア(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてシルビアさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてシルビアさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
3ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
大学卒業後、正社員で雑貨の販売3年、専門スクールでの入学案内の個人営業2年、人材会社で営業2年、今年からIT営業1年未満経験しました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
自分の思い描くキャリアアップの方向性と現職に相違が出たため。今後のキャリアを考えた際に、現職を続けることも考えましたが、どうしても自身の働く姿がなりたい姿ではないと感じてしまいました。身近な上司の働き方を見てもそう感じました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
自分自身が人材会社にいたため、普段見る転職市場の情報と、他社のエージェントから送られてくる求人をベースに転職先を考えました。キャリアアドバイザーは同業のためある程度話される内容が予想できたため利用せずでした。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
長期就業が叶うかどうか。 就業時間が非常に長い仕事に就いていたため、長期的に働くイメージがつくかという部分を判断軸にしました。前職で給与は多くもらっていましたが、残業で担保していた部分が大きかったため、ある程度給与を下げても改善される求人を最低基準としました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ転職、エン転職、マスメディアンなど。
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点 ・求人の幅が広がる ・自分自身の市場価値が送られてくる求人である程度予想できる 悪い点 ・受かるところ、という大前提の観点があるため、パッと見て受かるのが難しい求人は紹介されない ・募集人数が多い、採用バーが低めのところを積極的に推してくるエージェントも多い
利用した転職エージェントを教えて下さい。
エンエージェント、マスメディアン
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良かった点 ・受かる見込みのないものははっきり難しいと教えてくれる(エージェントによりけり) 悪かった点 ・私自身人材業界にいたため、扱いづらいと思われていた点 (仕方ない部分と思いますが)
転職した会社に満足していますか?
良かった点 ・自分の市場価値がわかっている分、こんなもんだろうという妥協点にはたどり着いた。 ・コロナで大変な時期に入る手前で転職を決められた。 悪かった点 ・ある程度急ぐ状況でもあったので、もっとあったのでは?と思うところはなくはない点。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
前職でしっかり学べたことが多かったので、コロナの時期を避けて再度他の職種も見てみて良かったのでは?と思います。 現在副業で他職種についているため、こちらをメインとした転職を考えても良かったかなと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
販売職には就かなかったと思います。営業や、前職のような大規模の企業で色々と初めから学んでおいた方が視野が広がったのではと思います。総合職で色々な職種を経験し、次のステップに進めたらより選択肢が広がったと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
コロナで大変な時期ですので、ある程度来年まで持ち越した方が良いと思います。慎重すぎるのも良くないかと思いますが、先入観を壊すためにはエージェントを頼っての転職も一つの手だと思います。色々な方向性を考え、5年後10年後の将来を見据えキャリアを積んで行った方が良いと思います。
以上
まとめ
今回は、IT業界で営業として働く大阪府に住む30歳女性で、独身のシルビア(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。