どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、IT業界でエンジニア職として働く愛知県に住む22歳女性で、独身の紅葉(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について紅葉さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について紅葉さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
2ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で病院の事務職につきました。 業務内容としては診察補助業務や書類作成業務といったものです。 医師のスケジュール管理などもしておりました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
事務職で経験を積んできたものの、将来性を見据えたときに誰でもできる仕事ではないかと考え不安になった事です。 コロナになる前は正直そんなに深く考えていなかった事もありましたが、歳をとっても自分の手に確実に職が欲しいと考え、転職を決意しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職求人サイトや先輩・友人といった転職経験者に話を聞いたり、書店にいったりしていました。 とにかく手段を選ばず、自分に必要な情報をかき集めていました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
私が1番重視したのは仕事内容です。 仕事内容が充実していなければ、1日の大半である7〜8時間を無駄に過ごすことになると考えています。 つまらないなと感じていたり、やりがいがないのではもったいないなと思います。 仕事をするのなら辛いことも当然あるでしょうが、少しでも楽しいと思える要素が有ればいいと考えました。 なので私は仕事内容を重視して転職活動を行っていました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビネクスト・リクナビ・マイナビ・Doda
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点:・週に1~2回ほど求人情報が更新される ・履歴書などを1度保存しておけばすぐに応募ができる。 悪い点:・メールの通知がすごく多い ・オファーメールは必ず通るわけではない
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント・Doda
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点:・親身になって求職活動を手伝ってもらえる ・ホワイト企業を紹介してもらえる可能性が高い 悪い点:・最初に職歴などの確認や志望業種を調査するために電話やエージェント企業に行くなどサイト上では完結しない ・上記の連絡ができなかった場合は少ししつこい程電話がかかってくる
転職した会社に満足していますか?
満足しています。 全くの未経験業種でも正社員になることは0%ではないです。 これから自分が努力すればするほど認めてもらえると考えると毎日ワクワクしています。 悪い点:先述した通り私は全くの未経験ですので、分野の勉強から始めないといけません。 仕事の通勤の合間を見計っての勉強などをしていますが、勉強している時間は将来への投資と考えれば苦ではありません。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
未経験業種ですので履歴書や職務経歴書の志望動機などに迷い、様々なサイトを参考にしてきました。 しかし、参考にした文章に近くなってしまったり、自分の言葉ではなくなっていて、書類選考はかなりの数落ちました。 なので、未経験の場合はサイトを鵜呑みにするのではなく、あくまでも参考程度にしながらさらに自分なりの履歴書で良いと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
自分自身が誇りを持って、仕事ができる会社に就業したいです。 最初は自信がなくて当たり前です。しかし、明らかにやる気をなくさせるような言葉が飛び交う職場では成長できないと考えます。一人一人が責任感と誇りをもち就業している会社はかなり良い印象を受けます。 あくまで理想論に過ぎませんが私はそのような企業に勤めたいと考えます。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
今の状況下では求人も少ないのが現状だと思います。 しかし、今の会社では満足をしていないからこそ、転職を考えているのではないでしょうか。 とりあえず、次の会社が決まるまで保険ではないですが退職はしない方が無難だと思います。 転職をすることによりまた1から関係構築をしなければいけないのは正直面倒なところですが、思い切って転職するのもアリかもしれません。あとは自分らしく、何をしたいか明確に職探しをすると、理想な企業に巡り合えるかもしれません。 頑張ってください。
以上
まとめ
今回は、IT業界でエンジニア職として働く愛知県に住む22歳女性で、独身の紅葉(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。