どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、不動産業界で営業職として働く神奈川県に住む24歳女性で、独身のわかめ(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてわかめさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてわかめさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
3ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
前職である新卒で入社した人材業界の企業にて約3年間、求人広告の新規営業、広告原稿作成、広告素材の取材など幅広く行っていました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
転職をしようと思った1番のきっかけは将来性が見えなくなったからです。3年目くらいまでは頑張れば給与は大きく上がっていきますが、それ以降が上がりにくいのと業種的に今がピークでオリンピックを機に下がっているのが見えていたので。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職媒体であるマイナビ転職、リクナビNEXT、DODAにて自分のキャリアと条件を見合わせ情報を集めていました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
1番大事にしたのは自分が5年後までにどんなキャリアが積めるのか、どれに伴ってどれくらい年収やボーナスが上がる見込みがあるのか。つまり会社として5年後、10年後のビジョンがしっかりしているのか、経営陣の判断のスピード感は遅くないのかなど会社全体の体制と自分のなりたい姿があっているか。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ転職、リクナビNEXT、DODA
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
いい点としては、たくさんの企業の中から自分の軸で探すことが出来る。悪い点は実際に詳しく話を聞かないと具体的な内容が分からない点。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
利用なし。
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
エージェントが良くないと思う点は、いちいち営業の電話が多いので使うのを辞めました。いい点は求人票以上のいい悪い情報が分かるのでマッチングの点ではいいかも。
転職した会社に満足していますか?
まだ転職して3ヵ月ほどなので何とも言えませんが今の所は悪い点もいい点も大きくはありません。しいて言うならば給与が上がったので転職してよかったとは思います。一方で仕事内容で一部ズレがあったのでそこのギャップは少しあります。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
もし転職をやり直せるなら、もっとたくさんの企業の面接を受けてみるべきだと思います。自分のなかで1社厳選してそこしか受けなかったので、今思うと複数企業受けて人事と話して広告の文面や企業HPだけではなく視野広げて探すべきだと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
もし、新卒に戻れるなら評価制度がしっかりしていて、尚且つもっと3年後5年後の給与の平均やボーナス額が具体的に出ている。教育体制が年次やレベルによって変化していてベースアップできる環境が整っている企業を選びたい。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
今、この状況で転職を考えている方にアドバイスが1つ。このコロナが蔓延している中で転職を考えるのはもったいないかと思います。何よりも求職を出している企業が少ないので選択肢が少ない中で踏み出すのはもったいないかと。
以上
まとめ
今回は、不動産業界で営業職として働く神奈川県に住む24歳女性で、独身のわかめ(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。