どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、ITで事務職として働く埼玉県に住む25歳女性で、独身のやす(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてやすさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてやすさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
2ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
食品卸売企業に新卒入社し、事務研修の後、関東圏内のスーパー向けにオリジナル商品を提案する営業部署へ配属となりました。1年後、大手カフェチェーン企業専門営業部に異動し、その部署で2年間、営業活動を行っておりました。 新卒4年目に前職を離れ、IT企業へ事務職として再就職しました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
前職の職場には30~40代の子育て世代の女性社員がほぼおらず、育休・産休制度は整っているものの、女性社員の多くは結婚・出産のタイミングで離職する風習がありました。 5年後・10年後の人生を考えた時、自身のライフステージが今後変わっていくことが予測される中、女性のキャリア構築に前向きな環境に身を置きたいと考え、転職を決意しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
まずは転職情報サイトでの情報収集から始め、経験者の口コミなどを参考に、転職エージェントサービスを選びました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
せっかくの機会なので新しい業種・業界に挑戦したいと考え、未経験でも新たな仕事にチャレンジできる企業を中心に選びました。入社後の研修やフォロー体制が整っているか否か、も判断材料の一つです。 また、残業時間を前職より少なくできるか、という点にも注目しておりました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
Doda
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
≪良い点≫ 大手のサイトだったので、日々たくさんの新着情報が手に入りました。 ≪悪い点≫ 情報が多い分、自分の欲しい情報・求人を探す手間がかかりました。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
Doda
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
≪良かった点≫ 担当エージェントが親身になって対応してくださったため、転職活動を行う上での不安や疑問も、エージェントの方に相談することで取り除いていくことができました。 ≪悪かった点≫ 担当の方との相性が悪ければ、活動をスムーズに行えないと思います。
転職した会社に満足していますか?
≪良かった点≫ 残業時間がほぼ無くなり、前職よりも仕事とプライベートの切り替えができるようになりました。 また、新しい業務にもどんどんチャレンジさせてもらえる環境なので、自身の市場価値を上げていけるように思います。 ≪悪かった点≫ 給料が少なくなった点。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
今回は就業しながらの転職活動で、活動に時間をさくことがあまりできておりませんでした。転職サービスも一社しか利用しなかったため、やり直せるのであれば、複数社のサービスを受け、よりよいサービスを提供してくれる会社を選びたいです。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
社員のキャリア構築をしっかりと支援・サポートしてくれる会社がいいです。 勉強できる環境、スキルを身に着けられる環境は、社員個人の努力だけでは実現できないと思います。 社員を大切にしてくれる会社であれば、長く愛着をもって務められると感じます。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職によってかなえたい希望は何なのかを自分の中で明確にし、「転職活動の軸」を早い段階で設定するとよいと思います。 軸が決まれば、より自分の希望に合った求人を紹介してもらえたり、面接でも一貫性のある受け答えができるようになります。 自分だけでは「転職活動の軸」を決めかねるという人は、転職エージェントなどを活用しアドバイスをもらうと、見えてくる部分があるはずです。
以上
まとめ
今回は、ITで事務職として働く埼玉県に住む25歳女性で、独身のやす(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。