どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、建設で社内SEとして働く千葉県に住む31歳女性で、独身のとば(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてとばさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてとばさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
12ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で社会人向けの留学学校の運営をしており、その後ITの学校にてネットワークやJava開発などを学び、社内SEへと転職しました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
広く浅く事務や受付などの業務をしておりましたが自分の得意分野がなかったためPC関連を得意分野にしたく、以前の職場ではなかなかそういった分野の仕事がなかったため、PCに関連する業務への転職を考えました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職サイトやハローワーク、インターネットでの情報収集、PC教室などの体験授業を通しての情報収集をしました。SE系の友人にも話をききました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
1番に意識したことは入ったあとに徐々にステップアップできる環境やその先の道の選択肢が多いことです。初めての業種チェンジでしたので、まずは初心者の自分でもついていける仕事を任せていただけるようなところを選びました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
今回は使用していません。
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
今回は利用しませんでした。新しい業界へのチャレンジだったため、人のアドバイスを参考にしたく、一人ひとりに担当がつくエージェントタイプを選びたかったからです。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
レバテックのみ利用しました。
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職サイトの一番の利点は孤独を感じにくい点です。自分ではあいまいな考えを伝えても担当の方がうまくまとめてくださったり業界の特徴などのナレッジがあるため自分では見えてない適格なアドバイスを頂けるのが助かりました。悪かった点は特に今回感じませんでした。
転職した会社に満足していますか?
転職には満足しています。給与も上がり、希望の職種につけたからです。悪かった点でいうと業界の研究不足があります。職種にこだわったのであまり業界についてを考えず社風が合っているかどうかが微妙なところではあります。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
業界と職種の2点を同じくらい研究すべきだと感じます。未経験職種なのであまり自分に自信がなかったため業界まで意識せず、早々に内定を頂いたところへ決めました。もう少し色々な業界をみてもよかったかなと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
今は第二次既卒などの枠もあったり業界も大手だから安心ということがない時代なので、自分の伸ばしたい能力と仕事内容があっている会社を選びたいです。またそこに固執するのではなく様々な道を選べる会社に行きたいと感じます。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
現在は様々なサービスがありますが、あせって色々なサイトに登録すると、同じ項目を何回も入力する時間がとられたり色々なサービスの担当者から電話の連続で余計な時間がとられる可能性があります。最初に業界を決めて利用するサービスを何点かに絞って活動するのをおすすめします。
以上
まとめ
今回は、建設で社内SEとして働く千葉県に住む31歳女性で、独身のとば(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。