どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、介護福祉で児童指導員として働く埼玉県に住む22歳男性で、独身のかつみ(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてかつみさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてかつみさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
1ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で人材派遣会社営業になりました。 運送会社担当になりましたので、運送会社へテレアポや飛び込み営業をおこないました。 その後転職し、放課後等デイサービスの児童指導員として働いています。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
派遣会社の利益の取り方に疑問を感じました。派遣元として、派遣社員を派遣先へ送るわけですが、派遣元の主な収益は派遣社員の給料から引く手数料です。派遣社員の頑張った給料から3割もいただくという手数料ビジネスに、持続性を感じませんでした。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職サイトで求人を検索、その後クチコミサイトが沢山ありますので、そこで会社のクチコミを見ます。Googleマップに書いてあることもあるので、本社確認と一緒にクチコミを見ます。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
職住接近がしたかったので、通勤時間はかなり考慮しました。電車通勤をしたくないなと思ったので、地元企業でさがしました。 それと年収です。 転職して給料を下げたくなかったので、同水準もしくは、それより高くなるようにしました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビネクスト
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点は求人が非常に多いことです。自分の興味のない仕事、知らなかった仕事にも目が行くようになるので、視野が広がります。 悪い点は釣り求人があることです。 転職サイトを頻繁に見るので、ずっとある求人がわかるようになります。少し煩わしいです。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
ないです。
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
学生時代の就活でエージェントを使いましたが、ただたくさん求人を提示されただけで、全くもって結果に結びつかなかった経緯があり、あまり信用していません。
転職した会社に満足していますか?
よかった点は、職住接近が叶ったことです。通勤はかなり楽になりました。 悪かった点は、職場に馴染めないことです。職場内の平均年齢が高いので、コミュニケーションに苦しむようになりました。遅かれ早かれ現在の職場もやめると思います。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
職場の雰囲気や社風、キャリア形成に目を向けると思います。職住接近はあまり重要ではなかったと、やってみて感じました。やはり働くわけですから、次のステップというのが見えた方が、働く意欲が湧いてくると感じます。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
外資や国際色のある会社を目指すと思います。給与水準も高いですし、見ている世界も日系企業とまったく違うなと感じます。ダイバーシティ、インクルーシブということが世界的に叫ばれている中で、日本はやはり遅れているなと感じます。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
自分はなにを重要としているのか、自己分析などしてかなり詰めているかと思いますが、やってみて違ったは充分あります。それは失敗ではなくあくまで変化、そして実感ですので、それはそれでいいと思います。飛び込んでみて分かることもあるので、積極的に動いてみましょう。
以上
まとめ
今回は、介護福祉で児童指導員として働く埼玉県に住む22歳男性で、独身のかつみ(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。