どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、教育業界でサービス業として働く埼玉県に住む30歳女性で、独身のあい(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてあいさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてあいさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
5ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で事務職に就職しました。その後、サービス業の販売職に転職しました。契約社員だったので、コロナのために仕事が激減し、教育業界に転職しました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
緊急事態宣言が発令されて、休業になりました。その間、一ヵ月目は給料が保障されましたが、二か月目は給料の保障がありませんでした。当時は、緊急事態宣言もいつまで続くか分からなかったことと、当時の会社で社員が次々と辞めていくのを見て、倒産する前に転職すべきだと感じました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
主に転職求人サイトを使って収集しています。他には、友人と情報を共有しあったり、ハローワークの求人も観ています。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
最初は、働き方を一番大切にしていました。休日がちゃんと取れるかどうか、通勤時間が1時間以内かどうか、です。しかし、このご時世のためか、なかなかその基準に合致した求人は見つからず、一つ、一つ、基準を妥協していきました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビネクスト、マイナビ転職、エン転職、女の転職
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
詳細な情報を得ることができる点、時間にとらわれず応募することができる点が良いと思います。悪い点は、不採用だった場合、不採用連絡が来ない会社さんがあることです。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
マイナビエージェント
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点は、親身に話を聴いてくださったことです。悪い点は、提示された求人には応募する意欲がないことを伝えた途端、人間が変わったようになり、何故応募しないのか、コンコンと問い詰められたことです。
転職した会社に満足していますか?
満足はしていません。良かった点としては、契約社員からアルバイトになる前に転職できたことです。同僚は半分ほど、アルバイトに変更を余儀なくされました。4分の1は、退職勧奨となりました。勧奨されてから猶予が一ヵ月しかなかったので、言われる前に活動していたことは良かったと思います。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
とにかく、最初の会社を我慢して我慢して3年は続けるべきだったと思います。どの面接でも、どうして新卒でその会社に入ったのか、何故やめたのか、という所がネックになります。自分としてのその当時の状況を説明していますが、あまり良い印象にはならないと感じています。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
とにかく、週休二日は休みが取れる会社がいいです。新卒のときは、もうそんなことは気にしていられないほどの氷河期でした。連続で学校に行く、バイトに行く、というのとは訳が違うことを新卒の自分に教えてあげたいです。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
きっと、転職する上での基準は皆、それぞれあると思います。でも、見つからないと、だんだん焦って、もう仕方ない、これでいいやって妥協してしまうのです。妥協するな、ってよく言うでしょう。でもそれはキレイごとだと思います。アドバイスなんてなくて、とにかくもがくしかないのだと、思います。
以上
まとめ
今回は、教育業界でサービス業として働く埼玉県に住む30歳女性で、独身のあい(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。