どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、医療で言語聴覚士として働く茨城県に住む27歳女性で、既婚(子供無)の別府(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について別府さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について別府さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
3.5ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で回復期リハビリ病院に就職し、言語聴覚士として勤務してきました。同じ会社(医療法人社団)内で、外来リハビリを経験しました。さらに、法人内の診療所でも勤務していましたが、家庭の事情により今年、転職をしました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
結婚して1年以上が経過し、子供が欲しいなど今後の夫婦生活を考えたときに、転職前の職場はでは通勤距離が長すぎるので、転職を決意しました。子育てをするには、妻の職場が近いことが大切という、周りの意見に納得したので、好きだった職場を退職しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職情報サイトに登録し、地域や職業から絞り込んで探しました。また、地域で生が知られている病院の名前をインターネットで入力し、各病院の公式サイトで直接確認もしました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
国家資格として持っている、言語聴覚士としての就職は第一条件でした。その他、家からの距離、残業がないことを一番に考えました。収入もなるべく重視したかったですが、地域によって金額が大きくことなり、前職場の東京には追い付かないことはあきらめました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビコメディカル、PTOT人材バンク
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
サイトによって、掲載されていない求人もあり、より多くの情報を得られたところがよかったです。登録したサイトの中で、同じ職場についての情報のはずなのに、持っている情報が違ったり、記載してあるスタッフコメントも印象が大きく違うものがあり、情報の選択に悩みました。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
マイナビコメディカル
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
収入についての交渉を、転職サイトが実施してくれたことがよかったです。一方で、転職先の情報をゆっくりと集めたいのに、「すぐに採用枠が埋まる可能性もありますので」「今夜、お仕事の後にお電話いいですか」などと、急かすような連絡が多かったのが残念でした。
転職した会社に満足していますか?
前の職場はとにかく、遠いことと残業が多いことが難点だったので、その点ではノー残業、家から近いということはよかった点です。しかし、専門職のため、病院や地域によってスタッフの質が大きく異なり、今の病院のスタッフは私が学んできた場所よりもレベルが低いのが残念です。また、人事の職員も適当なようで、「経験年数がものをいう」と言われている業界で、自分よりも経験が浅いスタッフが、私の教育係として役職についているなど、理不尽なことが多いのも、入職前に知りたかったと思い、残念です。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
給料の面、役職の面、どちらでも自分の経験に対して妥当な評価をしてくれる職場を探したいと思います。コロナウイルスの関係で今回の転職では無理でしたが、職場となる病院全体の雰囲気や清潔さなども、よく見てから転職先として選択すればよかったと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
新卒で就職していた職場は、残業は多かったですが、専門職としての初歩的な知識と技術を身に着けるために、あえて厳しいと噂の職場を選んでいたので、特に不満や改善点はありません。今と同じ言語聴覚士として就職するのであれば、新卒に戻っても、同じ病院に就職したいと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職で一番大切なのは、今までの自分のスキル、能力を適切に評価してくれる転職先かどうかだと、私は思いました。その評価は、給料であり、役職だと思います。自分の価値をしっかりアピールし、その内容をしっかりと評価してもらえているのか、慎重に見極めると良いと思います。
以上
まとめ
今回は、医療で言語聴覚士として働く茨城県に住む27歳女性で、既婚(子供無)の別府(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。