どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、IT業界で営業職として働く岡山県に住む23歳女性で、独身の山寺(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について山寺さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について山寺さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
3ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で美容室に勤務しアシスタント業務を1年ほど経験し、その後アイラッシュサロンに転職しました。 接客をしながら施術を行い商品の販売にも尽力しました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
好きで始めた美容業界ですが、離職率が高いことや体力面や将来のキャリアアップが望み辛いことに不安を感じ始めました。 将来安定して働いて行くとしたらと考えた時、需要が高まり将来の成長が期待され、フリーランスとしてもやっていけるIT業界に転職したいと思いました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
友人を介して実際にIT業界で働いている方の話しを聞いたり、SNSでよりリアルな声を探しどんな会社だと働きやすいかを調べ、 転職サイトでその条件に合う企業を探しました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
まず未経験からのスタートだったので未経験からでも採用している会社であること、教育システムがしっかり構築され未経験入社の実績があること、あとは職場の人間関係は大事だと思っているので社員間の風通しの良さや面接に行った際の上司にあたる人間がどんな印象かもみました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ転職
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職サイトによっては検索履歴保存や経歴登録ができ、そこから企業側からのスカウトメールが入りよりたくさんの企業の情報を得ることができました。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
利用していない。
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
まずは情報収集をと思い登録した転職サイトでいい企業を見つけることができ、早々に採用をもらうことができたので絵転職エージェントは利用しなかった。
転職した会社に満足していますか?
良かった点は最初の面接で採用をいただけたのであまり時間が掛からなかったことです。 悪かった点は他の企業をあまり見ることもなく入社したのでもう少し待遇や教育体制のいい企業があったのではないかと考えてしまうことです。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
初めての業種に転職するのならエージイェントを通した方が良かったなと思います。やはりその業界の転職に詳しい人じゃないとわからないこともあるので、そこを頼るべきだったなと思います。 あとは内定をもらっても何社かは面接を受けてちゃんと比較したいと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
社会人になってからの勉強は無理ではありませんがかなり大変なので、学生の間からしっかりプログラミングの勉強をしIT企業に就職したいと思います。 あとは離職率の低い業績のある会社が安定して働けていいと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
将来自分がどんな生活をしたいか、どんな働き方をしたいかをしっかり考えてそれを望める企業に就職することが一番いいと思います。転職が珍しい時代ではないので、少しでもその会社で働いたことが強みになったり自分のスキルになるような会社選びがそのあとの転職の際にも有利になると思います。
以上
まとめ
今回は、IT業界で営業職として働く岡山県に住む23歳女性で、独身の山寺(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。