どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、水道関係で水道メーター検針として働く栃木県に住む57歳男性で、既婚(子供無)のたか(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてたかさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてたかさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
1ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
市役所に入所して31年勤務早期退職をして独立を考えていましたが諸事情ありサイド会社勤めを始めました。 職を転々とし3トン配送ドライバーを10か月その後、職業訓練校ITスペシャリスト科で6か月通いました。 葬儀屋に就職債は決まりましたが、1ヵ月と半月で仕事になじめず、退社、その後現在に至っております。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
事務系の仕事につこうと思いまして、職業訓練校に通い、葬儀屋で採用されましたが仕事は思うようではなく、人間関係もあまり良くなかったです。コロナのこともあり、会社では感染等にとてもピリピリしている状況で全くの未経験者がただあたふたするだけでした。これでは長くは務まらないと思い転職を考えました。 現在の職については簡単な作業で水道メーター等のデータを扱う業務です。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
役場で生活困窮者相談に行きそこで、職業安定所の専属相談員に通されました。 やりたい仕事はありますかと聞かれましたが、事務系の仕事はなく、2件ほどの案件を紹介されました。 1件は福祉用具の配送や設置を行う会社 もう1件は現在の水道メーター検針の仕事でした。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
働き方が一番重要だと思います。 自分はこんなことをしたい、こんなことにも挑戦したいという気持ちに愚直になったほうが幸せになると思います。 現在の仕事も来年の3月いっぱいでやめようと考えております。 というのも、委託業務であり来年度も入札できるかわからない事と2人で検針作業を回っているので合わないと仕事中は我慢しかありません。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビ、マイナビ、イーキャリア、エン転職
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
エン転職に関しては自給の良い案件をたくさん出してくるが、ほとんど応募しても反応がないです。 その他に関しても年齢的に何も反応がありませんでした。 実際に面接されたのは2社ぐらいでした、それも電話面接いうカタチでした。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
Dodaを利用しました。
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
案件はあったと思いますが年齢的や経験などから限られた職業しかメッセージ等が来ないです。 例えば、タクシードライバー、警備員、軽トラ配送ドライバー等
転職した会社に満足していますか?
満足していません。 良かった点は土日祝日は休み、定時に帰れる、仕事が楽(単純作業) 悪かった点としては同期に入社した人とそりが合わなくてつまらないです。 作業も2人で考えて仕事すればもっと効率よくできるのではないかと思いますが、相手の方は聞く耳もたずで自己中心で困っております。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
公務員を退職しなければと何度考えたことかわかりません。 こんな苦しい生活や仕事をしていても自分を変えられない悔しさがあります。 長い公務員生活でしたが、退職して思うことですが、転職は自分のスキルが将来的に役に立つのか、よく考えて仕事を選ぶかこの後も自分の経験で賃金や収入が得られるのかを重要視したほうが良いと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
スキルや目的で考えるとフリーランスになれる仕事が一番良いと思います。 時代がどうとかキャリアがどうとかいうことよりも、柔軟に対応できる仕事や職場環境が良いのではないかと思います。 WEB関係の仕事が良いのではないかと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
就職というのは会社に自分の労働力や時間を売って、対価として賃金をもらうところです。 働くという言葉自体がハタ(他人)が楽になるというように、誰かのためになるような事や感謝される仕事が自分のためにも良いと思います。
以上
まとめ
今回は、水道関係で水道メーター検針として働く栃木県に住む57歳男性で、既婚(子供無)のたか(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。