どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、化粧品メーカーで事務職として働く東京に住む26歳女性で、独身のみ(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてみさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてみさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
3ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
研究職専門の派遣会社に入って専門知識を活かして働きました。半導体試薬製造会社の品質管理部に所属してました。それから正社員になりたいと思い、普段から興味があった化粧品メーカーに転職しました。語学力を活かして貿易を担当しています。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
派遣社員でしたのでいつ契約が切れるかわからないのがすごい不安と感じて安定できる仕事を求めて転職を考えました。なお、派遣社員なので任せられる仕事に限界があって成長できないとおもいましたので転職を決めました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
DODAやリクナビなどにエージェントサービスに登録してエージェントから仕事の紹介をもらったり自分で興味のある仕事を検索したりしました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
年収とプライベートだと思います。結局豊かな生活をしたくて仕事をしているわけなのに年種が低いと生活にこまるので大事だと思います。あと、同じ理由でプライベートの時間がある程度取れないとストレスの発散ができず体調を崩したりするのでプライベートにも充実できる環境なのかも大切な基準だとおもいます。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビネキスト、DODA
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
悪い点は特になかったです。むしろ転職を望んでるなら転職サイトには登録したほうがいいと思います。情報も探しやすいし、履歴書の書き方や面接のコツなども紹介してるので活用したほうがいいとおもいます。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクナビネキスト
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
いい点としては履歴書の書き方とか面接の時の注意事項を教えてくれるのがあります。 悪い点というか個人的にはエージェントから紹介された情報より自分で調べた会社の方が自分にあってたので結局は自分で調べるのがいいと思いました。
転職した会社に満足していますか?
安定した収入が得られる正社員になったし、収入もあがりました。都内にいるようになったので満足しています。やっぱり社歴が長くないためまだ人事体制などが整ってないですが、これからよくなることを願って頑張っていきたいです。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
もう少し焦らずゆっくり探したらよかったと思います。派遣という雇用形態がいやすぎてすぐやめたい気持ちでいっぱいで急いで転職を決めたこともあったと思います。結果としては転職に満足してはいますがもって真剣に求人を探したり、スキルを磨いたりしてたらよりいいところにいけたかもと思ったりします。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
スタートが遅くてもいいから年収が高いところを優先としたいです。転職する時に交渉しやすいかと思います。あと、ある程度の社員数がいて社歴もある会社を選ぶと思います。やる方が少し硬いかもしれませんが、最初はゆるいより少しは硬い環境で育った方が社会人として自立しやすいとおもいます。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
まず、焦らないでください。あんまり妥協するのもよくないと思います。転職というのは個人としてもすごい体力も時間も使うものですから、慎重にならないといけないです。現在の仕事がいやすぎてどこでもいいから転職したいという気持ちはすごい危険です。
以上
まとめ
今回は、化粧品メーカーで事務職として働く東京に住む26歳女性で、独身のみ(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。