どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、医療機器業界で開発として働く大阪に住む23歳男性で、独身の高木(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について高木さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について高木さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
1ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で公立の病院で医療従事者として数年間勤務しておりましたが、昨年4月から医療機器メーカーの開発部門に転職いたしました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
一番のきっかけはやりがいと人間関係です。やりがいに関しては特に感じることがありました。毎日同じ作業の繰り返しで、マニュアルに沿ったやり方を延々とやっている感じでマニュアルに背くと、呼び出しをくらい、罰をうけました
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
とりあえず片っ端から転職サイトを開いて、様々な転職エージェントに連絡しました。とにかく集めるものは全て集めました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
きっかけでもあるやりがいと人間関係です。正直給料も大事ですけど、給料はこのご時世なのであまりどこも期待はしてませんでした。やはり、自分がやりたいことに向き合えるような仕事を基準にしました。また人間関係も雰囲気の良いところを選びました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクルートエージェント、マイナビエージェント、dodaなど
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点ばかりです。その中で一番良かったのは情報量の違いです。自分で探すよりも圧倒的に時間がかかりませんし、かついいところの求人ばかりをエージェントの方が集めてくれます。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント、マイナビエージェント、dodaなど
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
活用して良かったのは、情報量もですし、履歴書や職務経歴書の添削をしてもらえるところです。自分だけではどうしても偏った文章を書いてしまうので、とても丁寧に添削していただいたので助かりました。
転職した会社に満足していますか?
おおむね満足しています。自分が基準においていたやりがいや人間関係の悩みは転職することで大分解決できました。転職エージェントはやはり情報量が多いので、様々な口コミであったり、実際に伺ったりして社内の雰囲気も見てくださってるので、転職後は違和感なく職場になじむことができました。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
強いて言うなら、もう少し給料は欲しいかなと思うところもありますが、それよりかは副業できるのと、フレックスタイムが取れる環境にしたかったです。どこの企業も財政難なので、副業できる環境を少し整えたかったのと、時間をある程度自由な環境が良かったです。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
新卒に戻るなら、病院などの医療業界はやめて真っ先に医療機器の業界に行けば良かったなと思っています。あまり、病院で働くのはおすすめできません。時間には結構縛られるし、やりたいことができないので、病院以外のところを探すようにしてると思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職される方に言いたいのは、やはり情報量。それが一番大事だと思います。結局情報量が多ければ自分がやりたいような仕事に巡り会うことができると思いますし、情報量が多いおかげでどこの転職エージェントが一番合っているのかが分かると思うのでとにかく情報量を増やしてください。
以上
まとめ
今回は、医療機器業界で開発として働く大阪に住む23歳男性で、独身の高木(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。