どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、IT業界でITエンジニアとして働く神奈川県に住む33歳男性で、既婚(子供無)のときめく(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてときめくさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてときめくさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
1ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
・美容系WEB広告 営業職 ・法人向けシステム販売 営業職 ・システムエンジニア職(インフラ系) ・自動車ディーラー 本社事務職(自動車税や所得税から登録業務まで) ・IT系 営業職(一部上場企業) ・自社ソフト開発(フィールドエンジニア/現職)
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
東証一部上場企業でありながら、みなし残業や賞与の少なさ、業務量などに不満があったことが一番のきっかけです。 上司や役員の収入を耳にし、自身が将来的に目指す金額を得られないと感じたので転職活動を開始しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職支援サイト(Doda)や口コミ(転職会議)などのWeb媒体を中心に情報収集を行いました。 転職先候補の企業にSNSやブログがあるようであれば、そちらも確認し社内の雰囲気を確認していました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
自身の望むキャリア形成ができるか否かを一番の判断基準としていました。 ・現職よりも100万円以上年収がアップすること ・再転職しなかった場合でも収入に満足できる企業であること ・再転職する際に有利なキャリアを形成できること ・副業する時間が確保できること など、自身が望むキャリアを目指しつつ、それに失敗した際の保険になるような基準を設けていました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
Doda
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職支援サイトを利用することで、掲載されていない様々な情報が見えてきます。 たとえば「長期間掲載されている企業」「何度も情報が掲載されている企業」は人材が定着しない企業、人が集まらない不人気な企業であるといった情報です。 こうした情報を掴むため、転職活動を開始する以前から転職支援サイトへは登録しており、いわゆるブラック企業へ転職しないよう情報収集をしていました。 転職支援サイトのデメリットは、どんなに良くない企業であってもキレイな言葉で情報がまとめられているという点です。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
転職エージェントは利用していません。
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職支援エージェントを利用しなくても、転職支援サイトから採用応募して複数社から選考を通過し内定を獲得することができたからです。
転職した会社に満足していますか?
転職時に設けていた基準を概ね満たしているので、転職をしたことに満足しています。 特に収入面では150万円ほどアップしており、副業する時間も十分に確保できているので、合わせると現時点では満足できる金額となっています。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
転職先企業ではテレワークや時差出勤などの制度はあるものの、形骸化してしまっており活用できる雰囲気ではありません。 より自由な働き方や、柔軟な対応をしてくれる企業選びをするように改善したいと考えています。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
新卒当時はラクさや自由さばかりを考えており、その中の企業から「活躍できそう」という理由で就職活動をしていました。 転職の経験を踏まえて選べるならば、将来的に自身が望む働き方やキャリアの形成をできる企業を選びたいと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
現在は少子高齢化問題により、各業界で売り手市場(転職者が有利)となっています。 転職する際は「企業に言われるがまま採用してもらう」のではなく「転職者側も企業を見定める、交渉する」ことが可能です。 自分自身を安売りせず、納得いく企業へ転職してください。
以上
まとめ
今回は、IT業界でITエンジニアとして働く神奈川県に住む33歳男性で、既婚(子供無)のときめく(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。