どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、建設業界で一般事務として働く奈良県に住む39歳女性で、独身の松原(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について松原さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について松原さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
2ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒でプログラマーとして正社員で働きましたが、あまりの過酷業務に体調を壊して9カ月で退職しました。それから、1年ほどアルバイトをして社会復帰を目指し、接客業で10年と半年、準社員として働きました。店舗が閉鎖になったので、教育業界で一年半、事務のことを勉強し、事務処理能力のレベルアップを目指し、契約社員として建設業界に一般事務で入社しました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
元々、教育業界で事務として働き、一年半ほどでレベルアップのために転職しようと目標を立てていました。ちょうど一年半ほど経ったころ、コロナで業務が休みになり、給料も上がらないので、この機会に転職しようと思いました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
おもに、転職サイトで情報収集しました。活用したのは、マイナビ転職、タウンワーク、リクナビです。マイナビ転職サイトがメインでした。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
まず、前職よりも年収が上がるか、勤務時間はちゃんと守られているか、です。前職があまり年収が高くなかったので、それより上でないと、お仕事に対するモチベーションも下がると思ったからです。勤務時間に関しては、わたしはプライベートも大切にしたかったので、あまり残業がないか調べて選びました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ転職、リクナビ、タウンワーク
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点は、履歴書等を作成する際に、きちんと添削をしてくれる点です。かなり時間をかけて念入りに作成しましたが、自分が何をしてきたか、自分の強みは何か、ということを改めて振り返ることが出来たので良かったです。 悪い点は、やはり地方だと派遣企業ばかりで、他の企業があまり表示されないことです。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
マイナビエージェント
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良かった点は、勧めたい企業があると、丁寧なメールですぐにお知らせしてくれることです。レスポンスが早い点はとてもいいと思いました。 悪い点は、やはり地方だと希望の企業がないのか、勧められるのは、遠方の大阪の企業ばかりだった点です。
転職した会社に満足していますか?
年収が少し上がったことは良かったです。 ただ、残業代が全く出なかったので、サービス残業が多かったことは悪かったです。 そして、上司がいわゆる「クラッシャー上司」と呼ばれる者で、毎日周りに人がいる中で怒鳴られるのは本当に精神的に辛かったです。わたしの前任の人が3人いたのですが、1年半で全員辞めてました…。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
残業代がきちんと出るのか、人間関係が良いのか、そこはもうちょっと調べておけば良かったと思いました。 ただ、人間関係までは実際に入社しないと分からないので、最悪な上司に当たったら、それはもう運が悪かったとしか言いようがないです…。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
プライベートも重視したいので、あまり残業が無い会社が良いです。もし残業するとしても、きちんと残業代が出る会社を選びたいです。人間関係が良いと、お仕事が辛くても多少乗り切れると思うので、とにかく人間関係が良い会社!と言いたいところですが、そればかりはもう入社しないと分かりません…。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
なかなか決まらなくて落ち込むことも多いと思いますが、必ず必要としている会社があるはずなので、諦めずに取り組んでほしいと思います。ただ、落ち続けると精神的にも辛くなります。そういう時は、単に会社との相性が悪かったというだけなので、あまり気にせず、時には好きなことをしたり、美味しいものを食べたり等、気分転換をして続けていってください!
以上
まとめ
今回は、建設業界で一般事務として働く奈良県に住む39歳女性で、独身の松原(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。