どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、医療福祉でシステムエンジニアとして働く神奈川県に住む30歳男性で、既婚(子供有)のクララ(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてクララさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてクララさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
6ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で入社した会社はプログラマー、システムエンジニアを雇用するWebアプリケーション作成の企業でした。主にプログラムのテスト部隊の部署へ配属されていました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
私が転職を意識したきっかけは収入面が一番となります。プログラマーとしての収入面だけではステップアップの際には上がっていける可能性がありましたが、その望みにかけるよりも今の生活を少しでも豊かにできる選択肢を選び転職に至りました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
私の情報収集の方法ですが、主にハローワークの求人情報、ネット媒体の求人情報を使用していました。 他にもTwitter等のSNSでも求人情報を検索等しておりました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
私が転職の際に大切にしたことは、まずこれまでの給与面が下がらないことを第一に考えました。また、これまでの知識や経験を生かしてより成長できる環境であるかも判断の上で重要となっていました。その他にも休日等の条件も判断材料となっていました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビネクスト、マイナビ転職、インディード
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職サイトを利用した良い点は、より多くの求人情報に触れることができ様々な選択肢や条件を情報として得ることができる点です。また、悪い点はサイト登録や自己PR等のプロフィール等が必要であるため手間に感じた点です。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
Doda
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職エージェントを活用して良かった点は様々な転職先情報をメールなりでお知らせいただける点です。また、悪かった点は登録の際に電話や直接の面談等が入る手間があることです。
転職した会社に満足していますか?
私が転職して良かったと思う点は、これまで以上の収入へと変われたことです。また、これまでの経験が生かせるため0からのスタートでない点です。また、悪かった点はこれまでの作業スペース等の充実度が落ちてしまった点です。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
私がもし、転職をやり直すとした場合もう少し業界研究を行い適した業界を選択していたと思います。 収入面でももっと上を目指すことが可能であるならば、条件との高い企業へトライ、選択を行っていたと思います。 そのためには、転職活動の段階で視野を広げて、企業検索等を行っておくべきであったと感じます。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
もし私が新卒に戻るのであれば、同じIT業界の会社であっても新卒時からプログラム研修等充実した会社を選択できていればと感じます。また、研修終了後の配属時も実践的なことを経験できる現場に携われるような環境が良かったと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職は人生の岐路と思います。ここでの選択が1年後、3年後、5年後の自身を左右するかもしれません。 未来の自分がどのようになっていたいかを想像しながら転職先を選択していくことが、転職後のギャップを作らないためにも重要と思います。
以上
まとめ
今回は、医療福祉でシステムエンジニアとして働く神奈川県に住む30歳男性で、既婚(子供有)のクララ(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。