どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、製造業で製造職として働く新潟県に住む28歳男性で、独身の小林(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について小林さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について小林さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
9ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で食品加工会社に入社して5年間勤めました。そこでは係長補佐として製造予定の作成や人員管理なども行っていました。食品製造業だったこともありHACCPの取得のために各製品の製造工程やアレルゲンなどをまとめ、HACCP取得にも尽力しました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
以前の会社はやりがいのある業務も沢山ありましたが拘束時間がとても長く、帰っても自由な時間は無く肉体的にも精神的にも大変で何のために仕事をしているか分からなくなり、また私は自分の時間というものを大切にしたいと考えているので転職を決意しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
最初はハローワークで求人を探していましたが、リクナビやindeedなどの転職サイトを使用して活動していました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
前職は労働時間が多く、自分の自由な時間が取れず帰っても他に何かをする気力、体力が段々無くなっていたので転職する際は労働時間というのを一番の基準にしました。理由としては、給料は下がりますが無理なく働ける方がプライベートの充実にもなり人生が豊かになると思ったからです。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビネクスト、indeed、マイナビ
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点は、ハローワークより求人が多く、選べる選択肢があるのが良いと思いました。悪い点は、興味のない職種の案件メールが頻繁に来ることがあったところです。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント、doda
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点は、電話で自分の考えを伝えられ、面接の練習なども手伝ってもらえるところや採用の断りを代行してもらえるのは楽でした。悪い点は、担当が忙しこともあり電話をしても返って来ないことがありました。
転職した会社に満足していますか?
良かった点は、前職は拘束時間が多く、自分の時間が取れなかったけど転職後は定時に帰れて休日も増えたのでやりたいことをやれて満足しています。肉体的にも精神的にも余裕ができてよかったです。悪い点は、給料が下がったことと同僚は前職の方が良かったかと思います。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
最終的にハローワークの求人を受けて転職しましたが、転職をやり直すならもっとリクルートエージェントをうまく活用していろいろな求人の情報を収集したり、少しでも気になった求人があるなら積極的に受けてその会社の雰囲気を感じて自分によりあっていそうな職場を選びたいです。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
在宅ワークが出来る会社が良いと思います。コロナ禍ということもありますが自宅で仕事が出来るというのは精神的にもかなり楽だと思いますし、出勤時間というものが無くなって時間の効率も良くなると思いますし、現代はネット社会なのでそういった業種が選べる人はとても強いと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職は勇気のいることだと思います。それが5年10年と努めているとなおさらです。ですが転職は悪いことだとは思いませんしむしろした方がいいと思います。1つの会社に人生を捧げるのはすごいことですがそれが我慢しての事だったら自分は羨ましいとは思えません。難しいこととは思いますが、いろんな会社を見て自分に合ったところを探すのも1つの手だと思います。もし考えているなら行動した方が良いと思います。
以上
まとめ
今回は、製造業で製造職として働く新潟県に住む28歳男性で、独身の小林(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。