どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、自動車業界(ディーラー)で営業職として働く愛知県に住む39歳男性で、既婚(子供有)の井本(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について井本さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について井本さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
1ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒入社時にはインターネット関連会社で営業職を経験しておりました。 既存の取引先の営業から新規開拓営業まで幅広く勤めておりました。 当社を転職することとなり、飲食業界の管理職に携わりました。 小さい会社であったため総務全般、経理全般を経験しました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
やはり給料面が転職の一番の理由になります。 総務系の事務職は給料面が比較的低く抑えられております。 利益を生む部署ではないためよくある話ではありますが、その割には仕事量が多く給料に見合っていないと思うようになりました。 会社規模が小さいこともあり、将来性も考え、ステップアップしようと決意しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
基本的にはインターネットでの検索サイトを利用しました。 今では大手以外にも色々と揃っており、不自由はありませんでした。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
給料面でのステップアップが転職理由であったため、何よりお給料を大事に動いておりました。 しかし、全くの畑違いとなるとキャリア的にも環境的にも無理があると思い、新卒時に経験した営業職に戻るイメージで、職種を絞りました。 営業職であれば、人あたりの良い人が多いと思ったのも判断基準としました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ転職、リクナビネクスト
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
やはり管理が非常にしやすい点が良い点です。何も利用せずにやるのは難しかったと思います。 悪い点は特にないのですが、昨今サイトが多くて混乱することもありました。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
エージェントさん経由でヘッドハンティングの連絡が来た時にはとても嬉しく、利用して良かったと思いました。 しかし、全くの畑違いを進めることもあり残念な時もありました。
転職した会社に満足していますか?
転職に満足しております。 給料面が大幅にアップしたことがモチベーションにもつながり、現場いきいきと仕事できております。 また勤務地もしっかりと選定できましたし、職場環境も恵まれております。 入ってみないとわからない点があるのが転職の難しさですが、良かったです。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
業界を絞らずに、色々とみて回れば良かったと思っております。 私は当初より自動車産業、ディーラーに絞っており、それが功を奏した面もありますが、ターゲットが絞られすぎており、他を見る余裕がありませんでした。 何回もできるものではないため、色々と見れば良かったと思っております。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
大手をおすすめしたいです。 私はベンチャー企業を選択しましたが、やりがいは大きかったのですが一人一人の負担も重く、きびしい職場でありました。 大手であれば役割分担も明確ですし、安定性も高いです。新卒時にはよりどりみどりとも言えるため、おすすめは大手です。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職は簡単ではありません。 リスクも大きく、時間もかなり取られます。 また情報が過多となっているこの時代には、取捨選択も迫られストレスも大きくなります。 しかし、現状を変えたいという思いは本物だと思いますし、転職こそが唯一の道だとも言えます。 ハードな壁の先には必ず幸せな生活が待っております。 応援しております。 頑張ってください。
以上
まとめ
今回は、自動車業界(ディーラー)で営業職として働く愛知県に住む39歳男性で、既婚(子供有)の井本(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。