どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、社会福祉関係で社会福祉士として働く北海道に住む35歳男性で、独身の奥村(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について奥村さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について奥村さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
12ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
大学卒業後、グループホームで介護職員を2年間経験しました。 大学時代の際にに社会福祉士の国家資格を所得していたため、その後転職をし、11年間介護老人保健施設にて支援相談員をし、係長の役職までつきました。昨年転職をし、別の介護老人保健施設にて同じ支援相談員で課長職についています。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
長年努めていた職場ではありましたが、上司(事務長)が交代となったことがきっかけです。その上司は典型的に自分に甘く他人に厳しい人で、自分や仲の良い職員を優遇していましたが、私に対しては過重労働を強制したり、会議の場でアリもしない話で私を罵ってきたりと、パワハラがすごかったことが原因です。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
もともと知り合いだった同業の種の方々の話をよく聞きました。また、転職サイトやハローワークでも情報収集をしました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
もともとも職場がパワハラ体質があったり、職員間でギスギスした感じがものすごくあったり、運営面でもブラック的な感じがかなりあったため、職場の雰囲気が良いことが一番でした。特別仲が良いというほどまでは望みませんでしたが、職場として目的があり、それに向けて一致団結しているような雰囲気を大切にしている職場ということは、重要な判断基準でした。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
ビズリーチ
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良かった点は、転職についての多くの情報を得ることができ、選択の幅が広がったことです。悪い点は有料会員になる必要があり、無駄な出費が発生した点です。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
悪かった点は特にありません。良かったのは、担当者のかたが私の話にしっかりと耳を傾けてくれ、私の希望する条件に合いそうなところを誠意をもって探してきてくれたところがとても良かったです。
転職した会社に満足していますか?
とても満足しています。新しい職場は、私が希望していた通り、人間関係はとても良いですし、職場として目標に向けて他職種やそれぞれの職員さんたちが、お互いの利権のみを考えてではなく、協力し合っている雰囲気を感じているからです。また、給与条件も以前の仕事よりもはるかに上がったこともありがたいと感じています。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
現在の職場についてとても満足をしているため改善をしたいと思う点はみつかりません。転職活動自体には満足していますが、以前の職場での辛い時期がかなり長く精神的にも参ってしまっていため、自分自身が辛いと感じた時に、もう少し早くに転職を決断していればよかったかなと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
職場の雰囲気というのはすごく大事だなと感じています。面接のみではわからないと思いますので、先輩の話や、その企業に勤めている人の話、または転職エージェントの方だといろいろと知っているということも分かりましたので、そのような方々の話を聞いて、しっかりと会社を選ぶ必要があるのではないかと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職をしたい人は、ライフスタイルのこと、給与等の条件のこと、自分自身がしっかりと評価をされていないことへの不満、新しい事へ挑戦したいという気持ちなど、それぞれの事情があると思います。私自身が転職する前までは、転職するということは悪だと思っていました。会社や仲間を裏切ったり、自分のこれまで築き上げてきたものを捨てるような感覚がありました。しかし実際に転職をして本当に良かったと感じています。転職をしたいと思うということは、新たな一歩を踏み出すことですし、決してマイナスなことではありませんので、ぜひ踏み出して明るい未来を掴んで欲しいと思います。
以上
まとめ
今回は、社会福祉関係で社会福祉士として働く北海道に住む35歳男性で、独身の奥村(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。