どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、医療業界で医療職種として働く愛知県に住む23歳女性で、独身の上沼(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について上沼さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について上沼さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
1ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で一般病院に正社員として入職し、そこで看護業務を行っていました。 その後、2020年5月に介護医療院に転職しました。そこでも看護業務を行っています。また褥瘡委員会に所属し、患者さんの状態をアセスメントし、褥瘡の予防・悪化防止のため他職種と連携をとりつつ介入を行なっています。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
前の職場で後輩に厳しい先輩がおり、その方から激しく叱責されることが多くありました。その方以外の先輩、上司もその状況は把握しており、何度か先輩に注意はしてくださったのですが先輩の行動変容は見られず、次年には私の教育担当になることになった為 転職を決意しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
まず、転職サイトを検索して、それぞれの転職サイトを比較し、その後転職サイトに登録してエージェントをつけてもらい情報収集を行いました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
私はまずエージェントがつくという前提で考えて、まず会社の口コミを見て、エージェントの対応や利用者の転職後の満足度などを確認して、どの会社が一番信用できるかを確認します。そしてそれぞれの会社の求人数などを確認し会社ごとの特徴から自分の希望にあっているかを判断します。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
医療ワーカー、看護roo!、ジョブメドレー、guppy、スーパーナースです。
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
いい点は求人を自分の希望する収入、立地、職種から効率よく探すことができる点で、悪い点は転職サイトから頻回に連絡が届く点です。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
医療ワーカー、ジョブメドレー、看護roo!です。
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
いい点は非公開情報を得られる点、面接の日程調整を代行してもらえる点、求人検索の手間が省ける点です。 悪い点はエージェントとの相性により紹介してもらえる求人に差がある店、就職祝金が貰えない点です。
転職した会社に満足していますか?
転職にはどちらかと言えば満足しています。 転職後の良かった点は給料が上がった点、良い人間関係で働く事ができる点、通勤時間が短くなり通勤が楽になった点が挙げられます。 また悪かった点は年間休日が減少した点、教育体制が確立していなかった為入職当初に苦労した点です。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
人間関係重視で転職しました。人間関係がよくても給料面なと他のことが気になってしまうこともあります。次からは収入、賞与の有無、昇給、年間休日数、勤務時間、職場の立地なども全体的にみてみて、その中で妥協点を探すようにした方がいいのではないかと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
今なら月収、賞与、昇給などの給料面、残業時間や離職率をみて長く働ける環境が整っている会社を選びたいと思います。 しかし教育体制の整っていない職場では新卒は採用してもらえないことも多いです。そのため最初は大手の会社に勤めてみるのもいい判断だと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
まず自分が何を優先させるかを確実にしておいた方がいいかと思います。ただ人間関係を優先するのならばエージェントに人間関係を聞いている方もいると思いますが、正直エージェントが人間関係の良し悪しを判断するのは入職してから3ヶ月から1年の離職率であることが多いです。1年で離職した方はカウントされていないケースもあります。なので、人間関係については入職してみないとわからないところが本音だと思います。 面接時に自分の目で職場を見て判断するのがいいと思います。
以上
まとめ
今回は、医療業界で医療職種として働く愛知県に住む23歳女性で、独身の上沼(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。