どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、内装金物製作で建築として働く福岡県に住む34歳男性で、独身の木村(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について木村さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について木村さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
6ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
工業高校を卒業後、PCを使用してのCADによる設計業務を行ってきました。また建築による施工管理業務や別業界だと小売店の商品の仕入れや販売、Excel&Wordによる管理。あとは営業の経験も多少あります。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
前職にて給料の未払いや有給休暇を申請をしても会社と責任者の都合により受理してもらえない状態、残業時間が月に100時間を超えと休日出勤により休日がない月が業務状態に心身ともに疲れてしまい、このままの状態で仕事を続けられないと考え転職をしました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
ハローワーク求人にて探したり、インターネットをしようしてマイナビ転職などで今まで経験をした業種を探し応募していました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
今まで働いた仕事の経験を生かせる仕事、私ですとCADを使用しての設計業務やExcel&Wordを使用してのPC業務が生かせる仕事を判断基準にしていました。あとは今住んでいる家からできる限り近い職場がないかどうかも仕事を探す条件として考えていました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ転職、リクルートキャリア
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
仕事を探すうえで自分のこだわる条件で探すことができたり、情報の更新が多くて転職サイトを活用してとても良かったです。ただ、古い情報や記載内容が違うことも多くあったためそこは内容をしっかり確認しないといけませんでした。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
転職エージェントは利用していません
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職サイトは検索をしたりして利用することがありましたが、転職エージェントのことは知らずにいたため利用していませんでした。
転職した会社に満足していますか?
転職後の職場には満足しています。その理由としましては前職での経験であるCADを使用しての設計業務とPCスキルを生かせるという条件があてはまり自分がしたいと思える仕事なのと職場の人間関係や雰囲気がとても良いので転職サイトを利用して探せてよかったです
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
上記で書いた通り転職に満足をしているためやり直したいとは考えていません。ただ前職でのことでしたら転職サイトを利用した際有給休暇の有無や残業・休日出勤のことについてサイトに記載していいたことと違っていたため内容の再確認をして自分に合った転職先であるかどうか確認をしてやり直すべきでした。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
福利厚生がしっかりしている会社が大前提であることです。あとは現在までのPCスキルは自分に合っていたため業種的には今現在と同じ内容の会社が良いと考えています。何度も書いてしまいますが求人内容と実際の業務内容との違いがないのかしっかり確認をすることも大事だと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
今のコロナという現状では転職先が少なり希望している会社がないこともあります。そのような状態に焦って業務内容の確認がおろそかになること尾もあると思います。そうならないように前職で転職を考えるようになった要因についてしっかり会社の人と話したりをして納得のいく転職をしてください。
以上
まとめ
今回は、内装金物製作で建築として働く福岡県に住む34歳男性で、独身の木村(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。