どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、IT業界でディレクターとして働く大阪に住む25歳男性で、独身の工藤(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について工藤さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について工藤さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
4ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で食品メーカーに就職して、法人営業を約3年間経験しました。主にスーパーを担当しており、家庭用商品と業務用商品を扱っていました。転職後はWebディレクターの職種に就き、クライアントのWeb制作の進行管理をしています。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
自分のやりたい仕事をできているか疑問を持ったためです。なんとなく就職してなんとなく働く毎日を過ごす中で、なんのために働いて生きているのかわからなくなり、どうせ働くならやってみたいと思うことをやろうと思いました。その中でWeb業界を見つけ興味を持ったので転職しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
基本的にはマイナビやリクナビなどの転職情報サイトを利用していました。エージェントにも登録していました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
職種です。やりたいことが見つかって転職したので、自分がやりたい就きたい職種で働かなければ意味がないと考えました。なので、入社してゆくゆくはやりたいことができるような会社は選ばず、最初から希望の職種につける会社だけを軸にして活動をしていました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ、リクナビ、インディードです。
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
いい点は自分では見つけられないような求人を探せることです。条件で絞れるところも良いです。悪いところは文面だけではわからないことが多い点です。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
デューダ、ビズリーチです。
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良かった点は転職活動そのもののことを教えてくれたり、会社や業界についての知識が多いため色々と質問ができたことです。悪いところは特にありません。
転職した会社に満足していますか?
満足しています。理由はやりたいことができているのと、就職前に企業理解がきちんとできていたからです。実際に入社してみても悪い意味でのギャップはなかったので後悔するようなことは今のところひとつもありません。なので、悪かった点は特に思いつかないです。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
実際に希望業界・職種で働いている人に話を聞くことができればより自分の選択肢が広がり、会社選びの方法も増えてくると感じました。あとは時間をかけて企業や業界の分析、自己分析を行うことでより精度が高くなり、目指すべきものがはっきりしてくると思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
将来どんな働き方をしたいかというゴールから逆算して考えるようにしたいです。また会社名や希望などは気にせずに、もっと広い視野を持っていろいろな業界・職種の理解をしたうえで選びたいと思いました。伸びている業界や将来性を考えることを必要だと感じています。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
思い立ったら即行動した方が必ず良い結果につながると思います。求人自体はたくさんあるので、合わなかったら辞めたらいいくらいの余裕を持って今自分がなにをしたいかを優先することが大切だと思います。時間が経つにつれて動けなくなるので、後悔する前に行動してください。
以上
まとめ
今回は、IT業界でディレクターとして働く大阪に住む25歳男性で、独身の工藤(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。