どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、IT業界でエンジニアとして働く神奈川県に住む29歳男性で、独身の田辺(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について田辺さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について田辺さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
1ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で食品メーカに就職し、生産管理の仕事を任されました。原料の発注や生産数の決定など、若手に任せられる仕事としては責任感もあり将来は管理職になれるポジションにいました。社長が出席する会議にも出席し、会社から期待されている感じがありました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
コロナの煽りを受けたというのが一番です。食品メーカーでありがながら直営店での売上比率が大きい会社だったので、外出自粛の影響でお客様が減り、会社の内情がわかってしまうポジションだったので将来性に疑問も持ち始めていたので転職をしようと決意しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
主にネットを使っていましたが、一番役立ったのは友人や先輩から直接聞いた業界情報だったり業務内容でした。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
将来性があることです。以前勤めていた会社がいくら売上を上げても利益が薄くモチベーションが持続しませんでした。IT業界は原料費等に左右されないので頑張れば頑張るだけ結果につながるというのを友人から聞いたのでそれならば頑張れると思い、転職を決めました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
ビズリーチ
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
ネット上では出していない求人情報を教えてくれるので良かったです。また、今までの自分のキャリアを客観的に評価していただけるのも良かったです。zoom面談等できればよかったなと感じます。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
ビズリーチ
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
自分のことを客観的に評価してもらえる点と、求人を出している企業様に事前に話を通していただけるのでスムーズに転職活動出来たのが良かったです。
転職した会社に満足していますか?
概ね満足しています。給与が上がったことと、将来性があるという点で仕事への取り組み度が以前の会社に勤めていた時と全然違います。今の所給与は月に7,8万円ほど以前よりよくなったので、ためらわず食材や本当を買えるようになりました。仕事自体についても、がんばった分が報われるので意欲的に取り組めています。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
もっと時間をかけて多くの求人を見ても良かったのかなと思います。コロナ渦で少ない求人から良いものを見つけなければと思って転職活動をしていたので、焦り気味だったなと感じています。幸い待遇も人間関係も良い会社で良かったですが、やり直すならもっと時間をかけたいです。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
IT業界に入りたいです。もっと若い頃からプログラミングや言語のことを学んでいたかったです。どんな仕事にもやりがいはありますが、やはり働き続けられなければ意味はないですし、将来性があるかないかわからない状態で働き続けるのは心理的に良くないなと感じたので。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職は思っているより簡単です。ただ、その簡単さ故に決断を早まりすぎてしまう可能性もあります。なるべく自分は長く一つの会社で働き続けたいと考えるならば、慎重に転職活動を行う必要性もあるかと思います。現状に不満を言っているだけでは何も変わらないので、とりあえず転職エージェントさんに自分のキャリアを客観的に見てもらうところかあはじめてみても良いかもしれません。
以上
まとめ
今回は、IT業界でエンジニアとして働く神奈川県に住む29歳男性で、独身の田辺(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。