転職のリアル:現在、人材で営業として働く32歳女性既婚(子供有)の転職体験の本音

転職のリアル:現在、人材で営業として働く32歳女性既婚(子供有)の転職体験の本音

どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。

今回、お話を伺ったのは、

現在、人材で営業として働く福岡県に住む32歳女性で、既婚(子供有)の津村(仮名)さんです。

自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。

ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。

それでは早速、質問をしていきます。

「転職のリアル」について津村さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。

転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。

  • 業界:精密機器から人材に転職。
  • 職種:営業から営業。
  • 年収:420万円から、180万円。
  • 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?

    2ヶ月で転職活動をしました。

    社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。

    私は新卒で東京の精密機器メーカーに就職しました。最初は人事部勤労課に配属され、社会保険の加入喪失手続きや給与控除、持株会などを担当しました。3年半後、舶用機器を販売する部署に異動し、国内営業担当として、関東や静岡県 岡山県の造船所向けに機器の販売を行いました。

    あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。

    私自身は会社の仕事内容や環境に大変満足していましたが、1番の理由は夫の福岡転勤が決まった事です。その時お腹に子供もおりできれば地方都市で家族揃って子育てしたいと思ったからです。ダメ元で北九州にある営業所に転勤願いを出しましたが無理だと言われてしまったので退職して子供を出産してから福岡で転職活動しました。

    あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。

    ハローワーク、転職サイト(リクナビ・マイナビ・DODA)、地域の広報誌、ネットや広告のタウンワークなど

    転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい

    私の場合は小さな子供(0歳児)がおりましたので、1番はプライベートとの両立です。保育園のお迎え18時に間に合う時短勤務可能な企業を探しました。業界は全くこだわらず、業種は経験したことのある営業か人事に絞りました。また、出来るだけ規模の大きな会社の方が福利厚生があると思い会社の規模も判断基準にしました。

    会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。

    リクナビ・マイナビ・DODA・ワークポート

    会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。

    良い点は、履歴書などのフォーマットを使えた点と求人を自分探せて応募や管理できた点 悪い点はたくさん登録しすぎて管理できなくなる点

    利用した転職エージェントを教えて下さい。

    マイナビ・ワークポート

    利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。

    良かった点は、履歴書や職務経歴書を添削してもらった点と自分の条件に合う仕事を見つけてもらえた点 悪い点は、何度も連絡が来て鬱陶しい点

    転職した会社に満足していますか?

    良かった点は、転職後慣れない仕事で大変なこともあるが、勤務時間が短時間の契約なので家族にも無理させず働けて満足しています。職場の人間関係も悪くなく良かったです。 悪い点は、人材業界は登録してくる人が一癖も二癖もあり対応が大変な事と数字目標があってプレッシャーなこと。

    転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。

    コロナで求人が少ないし、正直子供が小さいので雇ってくれる企業がほとんどないのが現実で厳しさに直面しました。 次に転職するならゆっくり資格を取得してどんな時代や地域でも需要がある仕事につけるようにしたいです。またリモートワークできる企業にも魅力を感じます。

    新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。

    やはり大きな企業は、人間関係もサバサバしていて制度も整っているので働きやすいと思います。新卒で入った会社は高学歴の方が多く、社内の研修もしっかりしていたので管理職がきちんと相談や仕事をしてくれていました。しかし年功序列の分なかなか成果が評価されなかったので、頑張った分は評価してほしいですね。正直どの会社も一長一短ですね。

    転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。

    今は昔の終身雇用と違い、沢山の経験ができる時代です。またコロナ渦で今まで絶対安泰と思われていた業界が思わぬ打撃を受けています。できれば転職するときは目先のことだけでなくこれからの市場と自分自身のキャリアプランを思い浮かべて、ピッタリな企業に出会えることを祈っています。

    以上

    まとめ

    今回は、人材で営業として働く福岡県に住む32歳女性で、既婚(子供有)の津村(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。

    転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。

    転職体験の本音カテゴリの最新記事