どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、研究・開発でR&Dとして働く富山県に住む25歳男性で、独身の中村(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について中村さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について中村さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
3ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で入社した会社で、最初の半年間は、インフラ管理企業に備え付けてある大手電機メーカーが製造した計測器の点検及び制御の業務に携わり、去年の9月以降、アルミニウム及びマグネシウムの製造業務に携わらせて頂きました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
アルミ業界での業務は、自分の本当のキャリアプランとして、次に繋がりにくいと思い、また祖父母の介護の関係で他県で就業しなければならない事情が出来た為、今回転職を決意しました。また、就業先の3勤交代制はワークライフバランスを重視する自分には合わず、自分もそのような働き方を望まなかったことも大きかったです。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
主に、大手転職アプリを使用して出来るだけ多くの企業情報を参照し、そこから自分の志望企業を数社程度迄選定させて頂きました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
自分が本当に働きたい業界・業種であるかどうか、自分が本当にやりたい仕事内容か、給料は前職よりもアップできるかどうか、そして自分に適した働き方であるかどうかを主に重要な判断基準として、企業選びをしました。また、今回に限っては勤務地も重要な点として考慮させて頂きました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクルート
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点は、アプリ上に表示される企業数が豊富で自分が見つけにくい優良企業の発見に繋がったことです。悪い点は今の所は見当たりません。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
エージェントの方の対応がとても迅速で、かつ丁寧であったことです。また、自分の現状やキャリアプランをとても懇切かつ真剣に分析・検討して頂いて、次に繋がるアドバイスを頂けたことはとても大きかったです。悪い点は全く見当たりません。
転職した会社に満足していますか?
満足しています。転職後の良かった点は自分がやりたかった業務内容に着手出来るようになったこと、成長している業界で売り上げが伸びている会社の一員として働けるようになった所が大きいです。悪かった点は、少し転職の時期が早かった為、前職に経験値が少し足りず、当社での業務で、改善する点が非常に多いまま転職をしてしまったことです。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
新卒入社後、3年くらい経験を積みながら、資格の取得、ある程度の実績を出した後、本格的に転職活動を行うのがベストなタイミングだと思います。また、いきなり大手転職エージェントサービスを利用するのではなく、まずは個人で企業調査を行い、第1志望ではない企業の面接の経験を積んでから、本命の内定取得の為に利用するのが効率的な利用の仕方だと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
自分が本当にやりたいことが出来る会社で、常に成長している大手・ベンチャー企業に就職したいと思います。成長が鈍化している会社に就職すると、自分の成長が鈍化するだけでなく、会社でも成長が鈍化している分、パワハラ、非効率な業務の増加といった様々な問題が発生し、自分のキャリアプランを再検討しなければならなくなり、時間を浪費することになってしまうと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職はタイミングが全てだと思う。自分のキャリアプラン、自分が持っているスキルと実績と把握した上で、その時の職場での評判、転職先の企業の営業担当との相性などを考慮して、行うべきだと思う。タイミングがとても重要で、早すぎても遅すぎても駄目だと思います。
以上
まとめ
今回は、研究・開発でR&Dとして働く富山県に住む25歳男性で、独身の中村(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。