どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、通信関係で顧客対応として働く東京都に住む31歳女性で、既婚(子供有)の根本(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について根本さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について根本さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
2ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で入社した会社で3年弱勤務した後、人間関係をリフレッシュしたかったのと、それまで関わっていたプロジェクトが完結したので転職しました。営業職に配属されたのでどこの会社に転職してもやっていける自信がありました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
関わっていたプロジェクトが完結したタイミングだったのと、人間関係を新しくしたいと考えていた為。人生は一度しかないので別の業界に入って他の会社を見て見たいと思っていました。不安より好奇心の方が大きかった為、転職はすぐ決断できました。結果的に転職して良かったと思っています。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職情報サイトで経歴を登録して何社か面接に行きました。転職者向けの合同説明会にも何回か参加しました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
私が重視したのは人間関係にリソースを取る必要がなく、自分がやりたい仕事に集中できる環境かどうかでした。小売業で営業職をしていた為、お客様対応がメインの部署でも特に不自由は感じませんでした。以前の職場は私より年配の方が多くストレスが多かったのですが、転職先は同年代の同僚が多くて人付き合いも最低限で済んだので快適でした。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
Doda、マイナビ
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職社向け合同説明会は実際に転職に繋がったので感謝しています。DMとオファーメールがしつこくて邪魔だったのでその点は不満です。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
Doda、マイナビ
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
実際に合同説明会や企業を訪問して直接話を聞いて判断したかったので、オファーが来るタイプの転職エージェントを利用する時間はありませんでした。
転職した会社に満足していますか?
転職したことで以前いた会社より同年代の同僚が多くて人間関係がやりやすくなりました。悪かった点は特にありませんが強いて言うなら給料が下がった点です。通勤時間も短くなったし電車の乗り換え回数も減ったので満足しています。特に不満は感じていません。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
離職期間は短く済ませたかったので短期間に転職説明会へ参加するようにしたのですが、思い切って転職期間を長くとっても良かったのかなと思います。退職前に予め離職中の保険とかの情報を集めておいて何ヶ月離職していて大丈夫か把握できて、余裕を持って転職活動に専念できたかなと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
インターンやアルバイトなどで社会を広く見てから業種を選ぶ方がいいなと思います。自分の希望する職種は後からでも選べますが業種は変えようがないので興味ある分野を早いうちに自覚すればよかったです。私の場合、その会社の商品にあまり興味を持てなかったのに入社してモチベーションが下がった時期もありました。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
離職前に離職中の保険、必要経費等を具体的に計算して、何ヶ月くらい転職活動に専念できるか把握してから退職することをお勧めします。ハローワークのサイトと転職した知人が詳しいと思います。開催シーズンが限られていますが、転職者向け合同説明会はおススメです。
以上
まとめ
今回は、通信関係で顧客対応として働く東京都に住む31歳女性で、既婚(子供有)の根本(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。