どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、半導体業界で組み立てエンジニアとして働く愛知県に住む30歳男性で、独身のみー(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてみーさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてみーさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
8ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
NPO法人で林間学校のインストラクター、中学校で特別支援学級の講師を務めた後、転職し技術者派遣会社で半導体業界のサービスエンジニアとしてトラブル保全の業務を行いました。その後再度転職をし半導体製造装置組み立てのエンジニアとなりました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
大学院まで進学したことによって奨学金の額が増えてしまい、返済が負担になっていましたのだが、中途半端に昇給したため返済減額ができない水準となってしまいました。手取りの計算をして毎月赤字になることが確定的だったので年収を上げるために転職することを決意しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
リクナビNEXT、dodaを中心とした転職サイトの情報は逐一チェックし、エージェントに会える会社を見つけた時には面談して情報収集しました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
奨学金が返せるようになること、土日に活動するスポーツクラブに参加していたこと、この二つからまず年収を上げること、クラブから離脱せずに済むように住む場所をほぼ変わらずに通勤できること、土日休みの会社であること、この3つを中心に面接を受けるかどうか判断しました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビNEXT,doda,キャリトレ
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
周りに影響されず自分でいいと思える企業にエントリーできるのが良い点だと思います。悪い点は面接日程などを自分でコントロールしないといけない点です。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
スポナビキャリア
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
企業とのやり取りを請け負ってくれるのはいい点です。聞きにくいこともエージェントを通してだと聞きやすいです。ただエージェントの主観が間に入ってくるので企業のイメージが自分の感じ方と違うのが悪い点です。
転職した会社に満足していますか?
結果的に後悔の残る転職をしてしまいました。給料が上がったことは良かったですが、中途採用で即戦力となることを仕事をやるたびに問い詰められ、鬱になり休職後、退職することになりました。面接で圧迫面接をわざとやったということを腑に落ちないながら入社することを決意したことが誤りでした。少しでも違和感があれば転職するべきではないと思います。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
今回の転職ではこのままでは奨学金を返せなくなると追い詰められて、切羽詰まった状態で行ったこと、また業務内容に興味がないのに給与面の良さだけに魅力を感じて入社を決意したことが間違いでした。まず自分がやりたくなるような業務内容であることを一番に考えることが大事だと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
大学に入学する際、自分の好きな運動やスポーツの仕事に就きたかったからこの大学を志望したのにという想いを、転職活動や退職の経験を通じて思い出しました。新卒に戻れるのであれば入学当初の思いを貫き通して自分のやりたい職業につける会社に就職したいです。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職する際にはエントリーするまでは迷ったら行動するスタンスでとにかくぐいぐいやっていった方がいいと思います。しかし、内定を承諾する段階では十分に考えること、後悔のないように聞きにくい給料や会社の雰囲気、休みの取りやすい環境かどうかというところまで質問したほうがいいと思います。内定が一つしか出ていなくても断る勇気も大切かと思います。転職先で体や心を壊してしまっては意味がないです。
以上
まとめ
今回は、半導体業界で組み立てエンジニアとして働く愛知県に住む30歳男性で、独身のみー(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。