どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、IT業界でエンジニア職として働く岡山に住む23歳男性で、独身の高村(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について高村さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について高村さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
12ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
現在は営業職での勤務になっています。 専門学校である程度スキルを身に着けましたので、開発にも少し携わっています。 営業メインとなっていますが、数年後にはプロジェクトに主に参加となってくるそうです。 今から楽しみです。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
前職が公務員であったため、収入面では安定してはいましたが仕事を続けていく自信がだんだんと薄れていき、早い段階で転職をしようと思ったのが一番の理由となります。 また転職してみて、自分が興味を持ち、楽しいと思える今の仕事こそが天職だと感じるようになりました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職サイトはリクナビなどしか用いておらず、専門学校での情報だよりでした。 リクナビ、マイナビは在学中によく目を通しました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
一番重視するのはやはり収入面になります。 専門学校卒でも基本給は月20マンは欲しいところですし、福利厚生がしっかりしていると公開しているところが望ましいです。 他にもじぶんがやりたいと思える仕事を見つけることも重要になると思います。仕事を続けていかなければなりませんので。。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビ、マイナビ
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良かった点は様々な会社を知ることができるところです。 職種は決まっていても、地域や会社など全く知らないと最初は思っていましたので、転職サイトはとても便利になりました。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクナビ、マイナビ
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良かった点は様々な会社を知ることができるところです。 職種は決まっていても、地域や会社など全く知らないと最初は思っていましたので、転職サイトはとても便利になりました。
転職した会社に満足していますか?
転職には満足しています。 前職は仕事をしていて面白いと感じることが少なかったですが、現在は働いていて楽しいと思えることも増え、やりがいも感じることがあります。 また、仕事をしていく上で自分自身のスキルを磨く場面が多いため、成長を感じることがまたいいです。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
一番は自分にあっている職種を探すことだと思いいます。 仕事をしようと思っても、続かなければ意味がありませんし、やめてしまって再就職になりうるからです。 そのためには自分がいいと思える仕事を見つけこの仕事だったら続けれるだろうという自信がつくことが大切だと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
職場の雰囲気が明るい会社がいいです。 仕事は一人ですることではないので、気軽に相談師できる人が周りに多くいる会社が望ましいです。 また、自分の成長を感じれる会社がいいと思います。ただ同じ作業を長い時間していると面白いと感じる度合いも減っていくので、チャレンジできる会社がいいです。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
仕事は一人ですることではないので、気軽に相談師できる人が周りに多くいる会社が望ましいです。 また、自分の成長を感じれる会社がいいと思います。ただ同じ作業を長い時間していると面白いと感じる度合いも減っていくので、チャレンジできる会社がいいです。
以上
まとめ
今回は、IT業界でエンジニア職として働く岡山に住む23歳男性で、独身の高村(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。