どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、広告業界で営業職として働く京都府に住む33歳男性で、既婚(子供無)の渋谷(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について渋谷さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について渋谷さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
12ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で営業職に従事。3年目に責任者、5年目にマネージャーと職責を上げていきました。最終的には主任まで昇格し、昨年転職を決意しました。約1年間を要し、転職を果たしました。が、コロナの影響で現在リモートワークで営業しています。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
一番のきっかけは仕事の伸びしろがなくなったことです。前の会社は業界1位だったため、会社の売上は伸びていましたが、トップブランドということもあり、仕事の内容は仕事というよりは、作業でした。ある程度、出世レールにはのっていましたが、その時の上司の仕事ぶりなど見ていても、将来も作業が続くようでしたので、スキルアップを目的に転職しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職サイト、転職エージェント、転職会議などの口コミサイト、YouTube、ネット検索でヒットした記事など
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
やりがいがありつつ、現代の働き方にマッチしていることを一番大切な判断基準にしていました。その理由は、昔のような会社におんぶにだっこではいられなくなったからです。我々の世代より前に人は、大企業に入ったら一生安泰だと思っていますが、我々は 自分の身は自分の力で守っていかないといけなくなったからです。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビネクスト、doda、ビズリーチ、エン転職
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点は、その媒体でしか応募がない企業に応募できる点や、エージェントだと相談に乗ってくれる点。 悪い点は、質の悪い求人や転職を急かすエージェントがたまにいることです。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント、複数のエージェント会社
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点は、その媒体でしか応募がない企業に応募できる点や、エージェントだと相談に乗ってくれる点。 悪い点は、質の悪い求人や転職を急かすエージェントがたまにいることです。
転職した会社に満足していますか?
満足しています。転職したことで前職の経験が生かすことが出来ている点や、リモートワークや副業など現代の社会情勢にマッチした働き方ができている点です。悪かった点は年収は下がりましたが、その点は織り込み済みだったので、特に悪いと感じた点は今のところありません。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
転職をやり直すなら、30歳を迎える前に転職活動をしていたら良かったなと思います。 なぜなら30歳を超えると応募できない企業や選考の扉が極端に狭くなったからです。 なので、20代後半から転職する気がなくても転職活動をし、その中で自分に合う職場で働ければなと今になって思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
新卒に戻るなら今は会社のネームバリューより、会社としてどういった働き方を推奨しているかや、働いている人が実際にどのような働き方をしているかなど、自分の価値観や性格に合った会社がいいなと思います。スキルを高め合う人が多いと、だらけて足の引っ張り合いも少ないのかなと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職活動はとりあえずやってみることをお勧めします。なぜなら自分には気づかなかった意外な発見やスキルの棚卸ができるからです。転職しないといけない状況になると追い詰められて、ブラック企業に飛び込みがちです。時間と心に余裕があれば、スキルと自分の価値観などにあった企業に出会えるはずです。
以上
まとめ
今回は、広告業界で営業職として働く京都府に住む33歳男性で、既婚(子供無)の渋谷(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。