どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、IT業界でエンジニア職として働く大阪府に住む30歳男性で、独身の太郎(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について太郎さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について太郎さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
6ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で、食品メーカーに就職し、その会社では、製造職として働いていました。その仕事の中では、クッキーやクラッカー等のお菓子の生地の製造及び品質管理の仕事を行ってきました。また、時折部署移動を行い、一時期在庫管理職の仕事を経験したこともあります。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
以前の会社では、毎日同じことの繰り返しであり、このままでは将来性のあるスキルを身につけられるとは考えられませんでした。また、お給料も入社以降あまり上がるような状況ではなく、コロナの影響もあり将来的にも上がらないと感じていたので、思い切って転職しようと思いました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職サイトにおける求人選定や合同企業説明会への参加・国の施設による求人の斡旋やセミナーなどで情報収集を行っていました
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
転職する上で一番大切にした基準は、将来性のあるスキルを身につけられるような研修制度があるかどうかです。この先、世の中がどのようになっていくわからず、フリーランスとしても仕事ができるようなスキルを身につけたいと思っていたので、ITの方面を選びました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ転職、エンジャパン
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点は、求人情報の数が多いので、様々な企業情報を一気に見ることができる所です。悪い点は、逆に求人数が多いので、企業選びに苦労してしまうことや大手の転職サイトでは、ライバルが多いので、転職が決まりにくくなることがある所です。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
マイナビエージェント
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
マイナビエージェントは、私のスキルや経験をしっかりと把握し、その情報に基づいて的確に求人の斡旋をしてくれました。悪かった点は、ほぼ毎日斡旋してくるので休まる日があまりないことです。
転職した会社に満足していますか?
転職には満足しています。その会社は、研修がしっかりとあるので、未経験の人でもイチから学ぶことができ、しっかりとスキルを身につけながら仕事ができるので、非常に良かったと感じました。悪かった点は、比較的残業が多いので、毎日の帰宅時間が遅くなる所です。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
私は、転職活動において研修制度を主に見てきたのですが、就業時間についてもしっかりと見たほうが自分の仕事にメリハリがつくと考えるようになったので、仮に転職をやり直すなら、その会社の残業の平均時間等の就業時間面をもう少し重視してみようと思いました。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
私がもし新卒に戻るなら、会社の名前や規模にこだわらずに、どのようなスキルを身につけられるのか・研修制度が充実しているかや残業時間は平均してどの程度あるのか等の仕事とプライベートのメリハリをつけることができるのか等を重視して就職活動を行うと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
正直、大手の会社に就職すると将来的に安定して働くことができるという時代はもうすぐ崩れていくと思います。なので、その会社の将来性が自分の中でないかなと感じたり、他に挑戦してみたいと思った仕事がるのであれば、早いうちに動いたほうが後悔することが少なくなると思います。
以上
まとめ
今回は、IT業界でエンジニア職として働く大阪府に住む30歳男性で、独身の太郎(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。