どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、ホームセンター業でインテリア部門として働く東京都に住む26歳男性で、独身のてでぃーべあ(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についててでぃーべあさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についててでぃーべあさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
1ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒でホームセンターに入社。民泊管理の仕事に興味を持ち転職。コロナの不況にあい、再度別のホームセンターで出戻り転職しました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
以前の会社が人手不足で、業務のしわ寄せが酷かったっこと。さらに、コロナの煽りを受け、自身経験も踏まえて、再転職しやすい場所を受けました。また以前から入りたかった外資系のホームセンター業界であったためです。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
リクルート経由、SNS、WEB NEWSなどです。他にも友人や知り合いから話を聞いたりすることで多くの業界や会社があることを知りました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
働きやすさ。人として働くことができる。稼ぎよりも、ワークライフバランスが取れている会社です。ダークスーツを着る必要がなく本当の意味でフラットに、自分自身を大切にしながらストレスなく働ければ、僕自身のおパフォーマンスは必ず向上すると確信していたからです。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
Indeed
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点:多数の場所にすぐに応募ができて、選択肢が多かった。自分の気になる分野や得意分野に絞って仕事を検索できたことです。 悪い点:登録されてる会社によって、レスポンスにかなり差があったこと
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント、マイナビ
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点・経験を整理し、親身になって書類の添削から面線の練習まで手伝ってくれたことです。 悪い点・担当者によって合う合わないがあることです。
転職した会社に満足していますか?
満足。 良かった点・ワークライフバランスが取れている。外資系なので、とってもフラットなところです。また、転勤がなくなったため、自身の拠点を持てるようになりました。 悪かった点・まだフルタイムの正社員でなく、給料が高くないところです。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
その仕事をしている人を見つけて、サイトに載っていない情報を聞いて、ミスマッチを減らしたいです。 また、失業給付金や職業訓練校を活用しながら、期間を決めたうえで余裕を持った転職活動ができていれば良かったです
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
給料が平均年収で、ボーナスがそれなりに出るならどこでも。いつでもチャレンジできる基盤を作ることです。なるべく大企業に入社して、転職する際も少しでも有利に働ければと思います(もちろん、大企業の名前だけでなく、自身の価値も上げていきながら)
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
給料が低くても、自分の時間が取れたり、副業がOKであれば、どうにかなります。また、積立NISAを始めたり、確定拠出年金を取り入れている会社に入社することで、資産形成を少しづつでも進めたほうがいいです。
以上
まとめ
今回は、ホームセンター業でインテリア部門として働く東京都に住む26歳男性で、独身のてでぃーべあ(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。