どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、人材業界で企画職として働く東京都に住む28歳女性で、独身のみな(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてみなさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてみなさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
6ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で大手生命保険会社に入社し、6年法人営業を行っていました。自分自身も営業でしたが、他のメンバーの業績をまとめたり、営業における施策を考えたりするポジションでした。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
コロナ禍にもかかわらずテレワークやオンライン化がなかなか導入されず、「出社することが偉い」という風潮がありました。 以前からそのような古風な企業のイメージがあり、時代に取り残されていると感じ、これから成長していく業界に転職したいと思い行動しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
まずは人材業界で働く友人に相談しました。その後自身で転職サイトを見たりしましたが、最後はエージェントに相談し情報をたくさんいただきました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
この先何年もの働き方をイメージできるか、ということを一番の判断基準にしました。今回のコロナ禍のようなことが今後起きたとしても出社せずどこでも働けるようテレワーク導入はもちろん、コアタイム制や成果主義など、自分のライフスタイルが変わったとしてもビジネスマンとして変わらず働けるような会社を選びたいと思っていました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビ、マイナビ
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
思ったよりも求人数が多かった点は転職活動をする身として安心でした。しかし、転職するときは営業職から離れたいと考えており、営業職以外は未経験はなかなか難しいところが難点でした。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルート
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
キャリアアドバイザーの方がよく話を聞いてくれ、カウンセリングの後もスピード感を持った対応をしてくれたことがよかったです。悪かった点は面接時についての説明が少し足りてなかった点です。
転職した会社に満足していますか?
総じて満足しています。転職後には自分のライフスタイルにあった働き方ができていると思いますし、良い仲間と出会えたと感じています。悪かった点は入社前に交渉し年収をもっと上げられたらよかったと思った点です。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
年収アップの交渉を挟めばよかったと思っています。少しの金額でも高い方が入社後のモチベーションにもつながりますし、転職という機会はあまりないのでできることならばキャリアアドバイザーに相談しておけばよかったと思いました。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
年功序列ではなく、新卒で入社して間もない社員の意見も聞き入れてくれるような会社を選びたいと思いました。金融業界ではそれがなかなかできなかったので、悩んだ時期が多くありました。ベンチャーのような社風の方が場合によってはモチベーションにつながるのではないかと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職したいと思ってから実際に行動するまで時間がかかる人も多くいるかと思います。しかし、行動しないことには始まりませんし、行動すると必ずしも転職しなければならない訳ではありません。将来のことを考えて今できることをやっておくことはとても大切だと感じました。
以上
まとめ
今回は、人材業界で企画職として働く東京都に住む28歳女性で、独身のみな(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。