どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、IT業界で企画職として働く北海道に住む26歳男性で、独身の孔明(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について孔明さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について孔明さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
2ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
Web広告業界で営業職としてキャリアを積んできました。 新卒の時は景表法すれすれの健康食品会社などから仕事をもらっていましたが、 この数年はEコマースサイトあたりを相手に営業を成功させていました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
Web広告業界で営業職としてキャリアを積んできましたが、 2020年の春先には出稿がとてつもなく激減し、 広告業界自体の将来が危ぶまれるレベルとなっており もともと給料も低く、今後もこの会社が存続するかも怪しかったため、 コロナ禍のボーナス全額カットを機に転職しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職活動の情報収集としては、 会社のHPやネットで悪評がないかに加え、 転職サイトで明らかにおかしな雰囲気がないかをチェックしていました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
会社の業務内容と、実際の仕事内容でまずスクリーニングを行いました。 そのうえで、年収、勤務地、会社の規模、残業時間を判断基準としました。 転職なので今の会社より給料の低いところにはいきたくないですし、 定年まで働きたいので、一生安心して働ける会社がよかったからです。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビNEXT、en転職
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職サイトのいい点としては、年収、勤務地やいろいろなデータでまとめて会社を検索できることです。 逆に悪い点としては、明らかに検索の趣旨から外れる入りたくない会社が表示されてノイズとなることです。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職エージェント紹介という求人があり、エージェントが某大手企業の旧字を紹介しているのがあり、 試しに応募してみたのですが、応募してもなんの音沙汰もなく、しばらくしたら求人を締め切りましたとメッセージがきてわるいと感じました
転職した会社に満足していますか?
転職活動が成功してわりと満足しています。 前の職場より会社の規模も大きく、誰かひとりいなくなると会社の仕事がとまるということもなく、 大企業の余裕を体感できるようになりました。給料も休みも前職より多く転職して正解でした。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
転職をやり直すならもっと早い段階で見切りをつけて、転職活動をするべきでした。 新卒から3年は我慢しろと言いますが、その段階で見切りをつけるべきでした。 また転職サイトを普段からチェックし、いい会社を見つけたらすぐ応募、 いい会社は応募締切が早いので、迅速に行動すべきでした。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
新卒に戻ることが出来るなら、就活時に考えていたように、 中小企業に入った方が一人でいろいろな仕事をできるようになり成長しますが、 それより大企業に入って、安心安全の定年までぬるま湯で暮らした方が給料もよくて絶対楽なので、 絶対に大企業がいいです。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職を考えている段階で、その会社に不満があるので絶対転職した方がいいです。 ただし転職の理由が給料や人間関係、休みが少ない場合は逆に避けた方がいいかもです。 仕事がつまらないといって転職したら、転職しないそれ以外の理由に不満を持つことになります。 とはいえ転職は条件がよりいい会社にいけるなら、絶対やった方がいいです。
以上
まとめ
今回は、IT業界で企画職として働く北海道に住む26歳男性で、独身の孔明(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。