どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、IT業界でアシスタントとして働く東京都に住む29歳女性で、既婚(子供有)のおでん(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についておでんさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についておでんさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
10ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で法律事務所で働き総務・秘書・採用を経験し、DX庁創設に伴い10年目の節目にIT化の遅い法曹から離れキャリアチェンジをしました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
コロナ禍で仕事が明らかに減っており、今後収入が増えると思えなかったことです。 また、コロナ禍大きく働き方が変わったのに法曹界はなかなかリモートワークができ る環境にないので、そもそものIT化推進のために私がITを学んで法曹界を変えたいと思った
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職サイト、エージェントの方へ個別に連絡をして情報を集めました。 また、人づてに人材会社勤務の人を紹介していもらい、話を聞きました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
今後安定する仕事を選ぶという事が判断基準です。 今後AIが発達すれば人間の仕事がどんどん失われていくことは間違いがないので、 いかに自分の仕事が人間が必要とされているかどうかがとても重要な基準だと考えています。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ・リクナビ・DODA・エン転職・@tyape
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点はエージェントに個別に相談ができることは良い点です。 悪い点は、相談したいときに担当者に相談ができず代わりの人の場合、話が通らない
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
欲しい求人を選んで教えてくれることや、個別の面接対策や企業の詳しい情報を きちんと教えてくれるところは、良い点です。 悪い点は、サイトが見ずらい
転職した会社に満足していますか?
転職には満足していますが、リアリティショックがまったくないかと聞かれるとそれは分かりません。 内定後に実際の社員さんときちんとお話ができる職場だとより一層よかった思います。 会社の良い点だけを言われると信用できないので
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
企業としての改善点や、今後の展望などをもっと聞くべきでした。 それに、企業側も良いことばかりではなく、求職者が実は知りたいという情報をも っと開示してくれると、企業にとってもすぐに辞められるというデメリットもなく 双方納得のいく転職ができると思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
新卒に戻れるなら、大企業に入ってそのなかでできた社内ベンチャーで働いてみたいです。 大企業の良さとベンチャーの良さと双方を知れるのは、社会人として大きな成長になると 思います。しがらみにもまれることもあり、また意見が通りやすいということも勉強できる
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職は慎重に!!!これは間違いないです。 基本出戻りはできないので、転職先の会社でリアリティショックが起きた場合は きちんと相談できる上司や先輩がいるかどうかを入社前に判断してください。 転職が普通の時代だからこそ、どんなに嫌な職場でも学べることがあると思います
以上
まとめ
今回は、IT業界でアシスタントとして働く東京都に住む29歳女性で、既婚(子供有)のおでん(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。