どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、工業製品営業で営業職として働く岡山県に住む35歳男性で、既婚(子供無)のけんぞう(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてけんぞうさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてけんぞうさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
5ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
専門学校卒業後、建築業界 内装リフォームの営業職をしていました。3年で退職し、東証一部上場企業の子会社でガソリンスタンドの店員をしていましたが、給料が下がる一方だったので転職し現在に至る
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
コロナも関係なくはなかったですが、ガソリンスタンドの将来性が今後全く見えなかったからです。閉店している店も多く、私のいた会社も黒字の店舗はあまり無い状態で、給料もどんどん下がって(ボーナスが無い)いたので転職を考えました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職情報サイトも使いましたが、ほぼ転職エージェントにお願いしていました。私の希望を伝えるといい案件を紹介してもらえたので。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
まず、家庭の事情で転勤が難しかったので今後転勤の可能性がある仕事は消していました。給料面は確実に現状よりいい会社でしっかり休みのある仕事、ライン作業などは向いていないので接客か営業で出来れば大きめの企業で探していました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビ マイナビ DODA
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職サイトを活用して良かった点は掘り出し物の企業が多く見つかりました。悪い点でもあるかもしれませんが、零細企業も多かったイメージです。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
DODA ワークポート
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良かった点はしっかりした企業を紹介してくれる所だと思います。悪かった点はエージェントと私の思考が違い、時間的に色々ロスが出たところです。
転職した会社に満足していますか?
まだ転職して日が浅いのではっきりは分かりませんが、大きめの企業なのでその辺は安心しています。ですが少し焦って決めたところもあるので仕事が想像以上に難しく、自分の今までの経験を全く生かせてないのが悪かった点です。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
少しお金に余裕が無い状態だったのでもう少し貯金をし、時間的にも余裕を持って自分の方向性をしっかり決めてから行動すればよかったと思います。仕事を辞める事が優先的になってしまい、休みが無かったのもありますが在職中にあまり行動出来なかったので。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
将来の事をしっかり考えて本当にやりたい仕事なのか、大丈夫な会社なのかを見極めて適当に決めた会社に入社せずに一生自分を任せられるような企業を探したいと思います。資格などもしっかり取って専門性の高い仕事を選ぶと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
現在少し落ち着いてきましたが、それでもコロナの影響があり、転職活動が難しい時期かもしれません。求人数が少ないと思いますが、無理にその中から焦って決めずにしっかりと時間に余裕を持って自分と向き合い、いい企業と出会って欲しいです。
以上
まとめ
今回は、工業製品営業で営業職として働く岡山県に住む35歳男性で、既婚(子供無)のけんぞう(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。