どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、教育業界でプログラミング講師として働く大阪府に住む25歳女性で、独身のぽん(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてぽんさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてぽんさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
1ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒でソフトウェアハウスに就職し、研修を受けたのち、プログラマーとして2年半ほど働きました。3つのプロジェクトに参加しました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
前職でのストレスにより、体調を崩してしまったことで転職を決意しました。プログラマーの仕事は、残業が多く、この先ずっと働いていくイメージが持てなかったため、プライベートの時間もある程度確保できるような職種に転職しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職サイトで検索することはもちろん、YouTubeで実際に教育業界に転職した人の経験談などを見たりしてイメージを固めました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
一番大切にしたことは、プライベートの時間を確保できることです。前職では残業が多く、仕事のために生きているような毎日でした。転職するにあたっては、自分の時間を楽しめるよう、残業が少ないことを重視しました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ転職
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職サイトを活用した良い点は、数ある求人の中から条件を絞り込んで探せること、また求人の比較がしやすいことです。悪い点は、特にないです。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
転職エージェントは利用していません。
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
自分のペースで転職活動を進めたかったからです。転職エージェントによっては受けたくない企業でも練習として受けさせられるようなことも聞いたことがあるので、それならば自分である程度やってみようと思いました。
転職した会社に満足していますか?
満足しています。プライベートの時間が大幅に増えました。今まで時間がなくて出来ていなかった、趣味の読書を楽しむ時間も持てるようになり、満足しています。悪かった点は、残業がない分、手取りの収入が少し下がってしまうことです。この点は副業、節約などで補填していこうと考えています。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
転職をやりなおすとしたら、自分のスキルの洗い出しをもう少し丁寧に行うべきだと思いました。自分でもどのようなことができて、何が出来ないのか、分かっていない部分も多かったので、その点は時間をかけていくべきだと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
新卒に戻るとしたら、教育に関わる仕事につきたいと思います。今の仕事はまだ始めて間もないですが人に教えることがとても楽しいと感じるためです。あとは、プライベートの時間を確保できるような会社に行きたいなと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
仕事が合わないとか、仕事自体がストレスとなっている状況であれば、無理せずに自分に合った仕事を探すほうがいいと思います。結果としていい出会いがなかったとしても、転職活動をすることに意味があるように思います。転職活動をすることは面倒なことも多いですが、自分のことを見つめ直す機会にもなるし、した後ではやってよかったと思えると思います。
以上
まとめ
今回は、教育業界でプログラミング講師として働く大阪府に住む25歳女性で、独身のぽん(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。