どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、建設業界で設計職として働く大阪府に住む37歳女性で、既婚(子供有)のみそ(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてみそさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてみそさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
3ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒でリフォーム会社に入社して営業を経験しました。その後は建設業界の事務職を経て、CADオペレーターや設計職に経験しました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
前社では全体的に給与が低く、上がりにくい状況でした。産休・育休からの復職後、時短勤務でさらに収入が減ってしまう為、転職を考えました。子供ができたので、よりお金が必要になるので、年収アップの為に転職をしたいと考えました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職エージェント(リクルートエージェント)を利用しました。建設業界専門の転職エージェントにも登録しましたが、求人数が少なかったです。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
転職をしようと思ったきっかけが年収アップの為なので、一番重要視したのは当然、年収です。とはいえ、給与が上がっても勤務時間が長くなっては意味がないので、時短勤務が可能で、残業が無いことも条件に入れて探しました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
利用していません。
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職サイトは活用せずに、転職エージェントを利用していました。働きながら転職活動をしていたので、自分で求人を探すような時間が無かった為です。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良かった点は、仕事と家事と育児で中々転職活動の時間が取れない中でも、エージェントが代わりに自分の要望に合った求人を提案してくれるところです。悪かった点は特に無いです。
転職した会社に満足していますか?
自分の要望に合う会社に転職できたので、まずまず満足しています。良かった点は年収が上がったことです。悪かった点は、新たな環境で、一から仕事を覚えていかないといけないのは、やはり大変だったということです。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
自分で納得のいく会社に転職することができ、転職の結果にはまずまず満足しているので、やりなおしたいとはあまり思っていませんが、しいて言えば、もう少し早く、転職をしていれば良かったかもしれないと思っています。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
新卒に戻れるとしたら、新卒で入社した会社には絶対に入りたくはないです。飛び込み営業だったので、特に何のスキルも身に付かなかった為、スキルが身に付いて、教育環境の整った会社、資格手当があるような会社がいいです。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
うまくいかないと、働きながら転職活動をしている場合はなおさら、転職自体をやめてしまおう、と思ってしまいがちですが、目標に向けて少しずつでも進めば良い結果は得られると思います。めげずに頑張ってください。
以上
まとめ
今回は、建設業界で設計職として働く大阪府に住む37歳女性で、既婚(子供有)のみそ(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。