どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、銀行で社内SEとして働く静岡県に住む40歳男性で、既婚(子供有)のコロネ(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてコロネさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてコロネさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
6ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒後、中堅SIerに就職し、インフラエンジニアの部門に配属され、主に金融機関の客先に常駐してシステムインフラの構築、運用を行っていた。30歳で銀行に転職し、システム部門でシステム企画、開発、運用統制を行っていた。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
地方銀行に勤めていたが、地方銀行の将来性に不安を感じたため。今までのキャリアを活かして、少しでも将来性を感じられる銀行に転職し、将来への不安解消を図るとともに、少しでもキャリアアップをしたいと考えたため。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職した元同僚からの情報収集。転職サイトの閲覧。転職サイトへの登録。転職エージェントの活用を行った。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
今までのキャリアを活かしつつ、キャリアアップが図れることを一番大切にした。今後終身雇用制度がなくなり、雇用流動性が高まることや、高齢になっても働く必要があることを考慮すると、スキルをもって、どこでも働けるようになっておく必要があると考えたため。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
ビズリーチ、リクルートエージェント
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職サイトを活用したほうが、情報量が圧倒的に多く、短期間で転職に成功するためには情報量が大切だと感じた。転職サイトを活用するデメリットは特にないと思う。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
ビズリーチ、リクルートエージェント
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
自分の市場価値を客観的に見てもらえること、適切な検討ができたことが良かった。直接企業に確認したいことも、担当エージェントを介する必要があったため、煩わしさを感じることもあった。
転職した会社に満足していますか?
転職することで、視野が広がった。コロナ禍での転職だったため、入社後ほとんどが在宅勤務であったため、社内外での適切なコミュニケーションがとれず、慣れることに時間がかかる。できればコロナ禍ではない時期に転職したかった。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
転職をしたいと考えてから、若干勢いに任せて、やや冷静さを欠いた状態で転職活動を行ってしまった。もう少し冷静に自分のキャリアの棚卸を行い、情報を収集、分析し、長い目線でじっくり就職活動を行えばよかったと感じることがある。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
企業に属さなくても、自分のスキルで安定した収入を得ることができるようになることが重要であると考えるため、テクノロジー系のベンチャー企業やリサーチ・研究職で自分の能力が高められるような会社に就職したい。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職するにあたっては、転職の目的をしっかり考えたうえで転職活動を行うことが大切だと考える。自分のキャリアをしっかり整理し、得意なこと、今後習得したいスキル、数年~数十年後にどうなっていたいのかを考えることが重要だと思う。
以上
まとめ
今回は、銀行で社内SEとして働く静岡県に住む40歳男性で、既婚(子供有)のコロネ(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。