どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、卸売業で事務、営業職として働く北海道に住む34歳男性で、独身のメモリー(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてメモリーさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてメモリーさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
3ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
入社後ルート営業から始まり、飛び込み営業と営業系のスキルを磨いていました。後に部下も出来、リーダーとして営業指導、チームの営業の方向性を考え売上アップに勤めてきました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
よく怒鳴り声が聞こえるという社内環境の悪さ。昇給の金額。専門的スキルが特定の勤務中の会社にのみ通用するという資格があり、転職市場において役に立たないことにおいてもしもの時を考えて危機感を感じたこと。休日の取りやすい会社で働きたいと思ったこと。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職コンサルタントが運営するYouTubeチャンネル。転職に関する書籍。転職エージェントによる情報提供。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
年収が勤務していた会社より高く提示されていたこと。年間の休日数が多いのでプライベートの時間が増えること。残業手当が無かったため、転職する会社では残業手当があったこと。専門的な資格を取得することによって給料も上がり、スキルが、身につくので転職もしやすくなること。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビネクスト、マイナビ転職
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
希望転職先企業が探しやすい。サイトによって企業情報が違うので色んなところに登録することによって応募の幅が広がることが良い点。 悪い点は、情報が多すぎるのでメールが読みきれないほどの量でくるので、重要なメールがある場合は探すのに困る。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント、マイナビエージェント、キャリアバンク、パソナ
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
エージェントの方が勧めてくれますので、足を止めることなく転職活動ができる。書類の添削をしてくれる。要望通りの企業を探してくれる。応募の際相手企業にエージェントの方がアピールしてくれる。以上が良い点。 悪い点は、じっくり企業を決めたい人には向かないこと。すぐ転職先を決めないといけない雰囲気がでてしまうので、納得できる企業ではなくても妥協してしまうという悪い点もあります。
転職した会社に満足していますか?
休日が増えたこと。残業代が出ることに満足しています。 しかし、実際に働いてみると提示していま年収より低いことに不満なところもあります。ボーナスの金額が提示していた金額より大幅に違っていました。ボーナスの金額が違うので年収も違っていましたので、現在は前の会社の方が結局年収が高い状況です。 今後、提示通りになるのか様子をみてまた転職するのか考えないといけない状況です。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
しっかり細かいところまで確認して、ずっと働いていける納得できる企業に就職できるように改善したいです。転勤なしで転職エージェントの方にお願いして探していましたが、お勧めしていただいた企業は確かに転勤なしではありましたが、当分転勤なしであったためいつか転勤してしまう会社に就職してしまいました。そこが今でもネックになってます。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
道内企業で有名な安定した企業がいいです。現在は全国規模で全国に転勤の可能性があるので、道内企業であれば道内で転勤、もしくは転勤無しになるので、そこが今の不満を解消されて、長く働けていけたかと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
就職先は、転職市場で必要とされる人材になれるような企業を選んで行動してほしいです。内定が取れないから適当に応募して内定が取れたところに就職する方は、やはり不満が出てきてすぐ辞めてしまったり、仕事に対するモチベーションが安定しません。やりがいを持てる企業を選んでほしいです。
以上
まとめ
今回は、卸売業で事務、営業職として働く北海道に住む34歳男性で、独身のメモリー(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。