どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、福祉系で介護職として働く神奈川県に住む29歳男性で、独身の芋(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について芋さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について芋さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
5ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
高校卒業後警備会社へ入社しました。7年間務めたが経営や管理業務へ興味が沸き飲食業界へ転職、店長として店舗管理をし苦労もかなりあったが同じ目線の良い従業員にも恵まれ、売上も良くなっていき拘ってた予約数の向上も結果が出てきた矢先コロナ禍により月間に200名程あった予約もすべてキャンセルとなり休業に追い込まれ大幅な年収低下となり現在の福祉の仕事へ転職いたしました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
年収低下も大きな要因だが本来の業務とはかけ離れた営業の指示が会社からでたことがきっかけです。経営の危機的状況ということは重々承知してたがその業務も単発の付け焼刃程度の対策で中身が無く経営方針についていけないと強く感じました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職先の業界は決まってたのでスマホで検索しあらゆる求人サイトの求人が一括で閲覧できたので自分の条件に合うものを探しました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
給与 転職するからには年収も上げたいと考えてまして多少の長時間労働でもいいから同じ1か月を過ごすなら1日あたりの給与単価が高い所を選びました。その後は資格取得やキャリアを詰めば少しずつ上がるだろうしスタートが高い方が将来的にも良いと思います。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
ジョブメドレー
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
給与はもちろん勤務地や通勤方法の制限自分働きたい時間等様々な条件は個人には多くあると思います。それを限定的に検索できるのは便利だと思います。 悪い点は求人によっては情報が載ってなかったり、ページが統一されてないことで客観的に吟味しづらいと感じました。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
利用してません
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
過去に友人からエージェントから催促を促された挙句転職した企業がイマイチで結果すぐに転職する羽目になったと聞きました。 転職エージェントからすれば多くの人数を紹介単価の高い企業に就職させるほうが売上や利益に繋がるわけですからその行動は理解できますしその友人がたまたま運悪いことにはずれのエージェントかつ担当者を引いてしまったのかもしれませんがやはり自分の人生ですから自分で吟味するのが一番かと思ったからです。
転職した会社に満足していますか?
良かった点は収入が上がり自分の時間が持てる事が格段に増えました。このアンケートもそうですがクラウンドソーシングができる時間が取れるようになりました。悪かった点はやはり普通の方を相手する業界ではないので非常に難しいと感じることです。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
自分は貯金も無く働きながら転職活動せざるを得なく中々時間が取れずやや妥協してしまった所がありました。 ある程度まとまったお金を持ち時間にゆとり持って転職活動をしたいです。 しかも給与の支払いの都合上1か月給与が0円のタイミングが有り、両親にお金を借りたのでそこも大きな反省点です。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
職場環境が整ってる会社です。自ら店長として勤務した時は従業員が働きやすいようによく考えました。飲食店なのであると良い調理器具を聞いたり何か改善できることがあれば意見を汲み取っとりそして何より人間関係は注意してました。威圧的な人物はいないかセクハラはないか等そもそも採用する時点でそういった因子を持つ者ではないかも確認はしてました。それがクリアできてくると離職率が低下しおのずとベテランの従業員が増え接客、調理のクオリティアップが促進されシフトも組みやすく従業員同士の安心感が高まり業績もついてきます。メリットだらけです。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
まずは貯金をし心にゆとりを持ってから行動することが良いと思います。今すぐにじゃないと体や心に支障をきたす方はすぐに行動した方が良いでしょう。誰もが後悔はしたくないと思いますが極論入社してみないとわからない事の方が多いです。なのでこれが駄目ならこれをやろうと職に保険をかけると良いと思います。1か所だけの所得はリスクがある世の中だと思います。貯金なんかは保険の代用になるそこから資格取得をしたり資金運用に使え保険の増加に繋がりますので何からしたらわからないならまとまった資金を調達しましょう。
以上
まとめ
今回は、福祉系で介護職として働く神奈川県に住む29歳男性で、独身の芋(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。