どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、通信業界で営業職として働く広島県に住む28歳男性で、独身のけーた(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてけーたさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてけーたさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
6ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で自動車小売業にて営業職兼整備士を経験し、その後大手自動車メーカーの下請け企業で4年勤務 その後は大手自動車メーカーで1年ほど勤務し、現在の営業職に転職
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
派遣社員で勤務しておりましたが、コロナ流行の影響により全国的に廃業や派遣切り等の動きがあり、将来に激しく不安を感じていたため。また、持病の腰椎椎間板ヘルニアが業務中の重量物運搬等作業で悪化し、タイミング的にも今しかないと思った。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職アプリ・転職エージェントへの相談や、親族・友人へアドバイスを仰いだ スキルを身に着けようと自己学習したこともあった
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
普通の生活が送れるレベルの年収とプライベートの確保と腰への負担が軽い業務が必須条件 転職すると1からのスタートとなるため、前職程度の年収と休日日数は必要だと考えました。 また、転職に至った主な原因である腰椎椎間板ヘルニアがまた悪化することのないような業務内容でなければ同じことの繰り返しだと考えました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ転職 リクルートエージェント Green 転職会議
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
自分が希望する全国レベルでの仕事を簡単に閲覧できることが大きなメリットであると考えます。 似た業種同士の比較もできる。 悪い点は、基本的にいい事しか書かれていない点や、実際の写真ではなくフリー素材を用いている点
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
リモートでの対応や遅い時間での対応もしてくれた。 各提案求人への質問も詳しく答えていただけた。 悪い点は、こちらの思いが届きにくい・押しつけるエージェントもいること
転職した会社に満足していますか?
腰への負担が少なく、やりがいもあり都市部で便利がいい点がよかった 悪かった点は、小さい会社のため決まり事がしっかりしていない、社長のワンマン企業、成果が出ないと給与が最低水準のまま昇給がない ボーナスが無い
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
現在の会社もコロナの影響を受けて傾いているため、ある程度規模の大きな企業で、成果主義だけではなく年齢等も考慮した給与体系の企業を選びたいと思います。 ヘルニアがあるため仕事を選ぶのが難しく、相談に乗ってもらえるエージェントを複数確保したいです
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
新卒のころは安定して働けることよりも、とにかくやりたいことがやりたいと思っていた 今から戻るなら、コロナや自然災害等予期せぬ事態もあるため 将来のことを考えて年功序列でも安定した企業で働きたいと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
ハローワークだけでなく、転職サイトや転職エージェントに相談することが先の自分へかなりの力になってくれるものと思います。情報収集を間違えると「思っていた会社じゃなかった」「また転職だ」と一度きりの人生を無駄にしかねません。 正しい情報を吸収して後悔しない転職をしましょう。
以上
まとめ
今回は、通信業界で営業職として働く広島県に住む28歳男性で、独身のけーた(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。