どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、サービス業で総務職として働く福岡県に住む36歳男性で、既婚(子供有)のyu(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてyuさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてyuさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
6ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で建設業の電気工事系の会社に入社、施工管理職として建物の電気設備関係の新築や改修工事に10年携わりました。地方銀行、総合病院、リゾートホテルなど様々な建物の電気工事の現場代理人経験があります。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
慢性的な人材不足による過重労働、土日祝日出勤、自分が現場代理人として配属される現場次第で不定期な転勤が発生することなど、自分の時間の使い方や生活が会社の決定に依存されており、自分の人生をコントロールできない環境をなんとか変えたいという思いがきっかけでした。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
YouTubeにより転職全般における面接対策、業界についての動向などを情報収集しました。また、自分の希望する転職先など方向性がある程度決まった後は、担当の転職エージェントより頂いた情報や志望企業のホームページなどを活用し情報収集しました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
転勤や異動がなく、土日祝日が休めるという条件の優先度を高くして、年収は前職の生活レベルから極端に落とさない程度ではありますが優先度を低めにして企業を選びました。理由は自分の生活や時間の使い方を自由にコントロールできる環境へ変えたかったからです。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
ビズリーチ、マイナビ転職
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
悪い点は、サイトに希望する職種など詳細を入力しているのにも関わらずまったく関係のない企業や職種について「応募しませんか」といったメールが頻繁に送られてくるところです。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
JACリクルートメント、ヒューマンタッチ
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良かった点は転職について何も知らなかった自分に対して面談を通してエージェントが1から親切に教えてくれたことです。また、事前の面接対策や応募した企業の面接官との調整もしてくれていたので転職活動の時間があまりとれなかった自分でもスムーズに転職ができました。
転職した会社に満足していますか?
おおむね転職には満足しています。転職後の良かった点は自分の希望する労働条件に合った企業に転職できた点です。悪かった点はまたいちから人間関係を構築していかなければならない面倒さがあるという点と、前職の大手でどっしりした企業風土からスピーディーなベンチャー気質の企業風土に転職したので転職先の企業風土に慣れるのに時間がかかっているという点です。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
企業研究があまりできておらず、選考を受けている企業について面接で質問されたときにあまり回答することができず気まずい思いをしたことがあったので企業研究は十分に行ったうえで面接などの選考へ進むべきであったと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
会社の規模や手厚い福利厚生、高い年収にとらわれることなく、自分がやりがいをもって仕事に打ち込める会社であり、休日は名ばかりの休日ではなく、ちゃんと休むことができるような仕事とプライベートにメリハリがつけられる会社がいいです。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
今の職場から逃げたい思いで勢いで転職しようとしても、失敗する確率が高くなってしまいます。現在は転職のハードルが低くなった時代とはいえ家族のいる人にとって転職は大きな人生の転換期となります。自分で考えて家族ともよく相談して転職の方向性を定めてから転職することをお勧めします。
以上
まとめ
今回は、サービス業で総務職として働く福岡県に住む36歳男性で、既婚(子供有)のyu(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。