どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、鉄鋼で内部監査として働く大阪府に住む30歳男性で、既婚(子供有)の五郎丸(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について五郎丸さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について五郎丸さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
6ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
23歳で監査法人に就職し6年間上場企業や会社法上の大会社に対する会計監査及び内部統制監査を経験しました。その後、東証一部上場会社に転職し、内部監査業務に従事しています。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
監査で上場企業とかかわる中で、会社の目標の達成や事業規模拡大、グローバル化を目にしてきたことで 、会社を外から見る仕事ではなく、私自身も事業会社の中で働き、企業の成長を感じてみたいと思ったことがきっかけで転職しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
もともと会計士の仕事をしていたため、士業の転職に強い転職エージェントを複数登録し、担当者から情報を得ていました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
年収が転職前の水準と変わらないまたは向上することを大切にしていました。それは、転職する時点で妻と子供が一人いたため、生活水準を落とすわけにはいかないことと、子供の教育費に影響を与えないようにするためです。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ会計士、デューダ
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
あまり活用しなかったためいい点は思い浮かびません。逆に悪い点は、私が登録した希望内容の範囲から大幅に逸脱する求人を頻繁にメールで送ってくることです。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
MSジャパン
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点は転職エージェントの担当者は会社の人事の方からたくさんの情報を得ているため、事前に自分に合った会社であるか十分に検討することができたことです。悪い点はとくに感じていません。
転職した会社に満足していますか?
転職後は、年収が少し増加したことと、会社が個人の成長に対してしっかりとコストをかけていて、入社後1年の間に多くのセミナー受講と資格の取得、英会話レッスンができたことです。悪い点は、今のところ特に思い当たりません。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
転職する際に多くの企業で聞かれたのが英語力でした。必ずしも入社前から十分な英語力が求められたわけではないと思いますが、持っていれば有利であったことは間違いないと感じます。英語学習をしたうえで転職活動をしていれば、もうワンランク上の企業に入れたかもしれません。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
会社のメイン事業に将来性がある会社は魅力的に映ります。事業の発展とともに自分の仕事も発展していく様を見るのはやりがいにつながると思います。学生時代にもう少し業界を研究する力があれば人生変わっていたかもと思ってしまいます。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
自分の魅力を最大限発揮できる会社を見つけることは大事なことだと思います。そのためにも、自己分析をしっかりと行い、自分が本当にやりたい事、得意なことを深く理解し、正しく相手に伝えることを心掛けてみてください。
以上
まとめ
今回は、鉄鋼で内部監査として働く大阪府に住む30歳男性で、既婚(子供有)の五郎丸(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。